7/31
1日半で塗った完成品ではありますが、写真を撮ってみました。






使用したカラーはこのような感じです。
・髪の毛 … 城カラー 板敷・柱色
・リボン・スカート等の赤 … ガンダムカラー ピンク(2)
・肌 … ガイアノーツ ディープサフレスフレッシュ(ピンク)
・セーター … Mr.Color レドーム
・ニーソックス … ガンダムカラー ブルー(33)
・掃除機ノズル・(1)部・ラジオ … Mr.Color ニュートラルグレー
・掃除機座席部・靴底 … Mr.Color RLM66ブラックグレー
・掃除機(2)部 … Mr.Color スーパーブラック
・掃除機(3)部 … Mr.Color グレーFS16440
・掃除機(4)部・前輪 … Mr.Color 薄茶色(旧肌色)
・掃除機尾翼 … Mr.Color オレンジ
・ラジオのヒモ … ガイアノーツ 制コレ 青緑色
・その他白い部分 … 下地色そのまま

バッグ・帽子・バッジ・猫・携帯ストラップのキティちゃんの顔はタミヤエナメル黒(鼻だけ黄色)で筆描きです。
ケータイのボタンはピンク、キティちゃんのサロペットは赤+オレンジとスカイブルー。

画面にはハセガワのホログラムフィニッシュを貼っています。写真に撮るとこのように反射して(?)写るようです。
下地処理
気泡処理は2箇所だけ穴があったのでシアノンで処理しました。パーティングラインは400~800番のペーパーで処理。
下地は透明プライマーを軽くエアブラシしました。サーフェイサーは使っていません。
表面コート
最後に女の子をつや消しクリアーで、掃除機を半光沢クリアーでコート。
その他
バッグのヒモは複製の都合上厚くしてあるので1/3くらいの厚みに削っています。
アメの棒も同様なので0.5mmのプラ棒に置き換えました。
接続用のダボがあらかじめ儲けてあるので針金による軸打ち等はほぼ不要です。
針金を使用したのはバッグと背中の接続(1.2mm)、腰と胴体の接続の補強(1.2mm)、ケータイストラップの組み立て(0.5mm)、ラジオのヒモとラジオの接続(0.5mm)。
ダボがゆるい箇所は瞬間接着剤を塗ってダボを少しだけ太らせて対応できます。

帽子・カバン・肩掛けなどは外して飾ることもできます。(パーツ構成上)一応スカートも外せます。

完成品に使ったデカールはIllusutratorでデータを作り、カラーレーザープリンタ(コニカミノルタ magicolor1650EN)でwaveクリアデカールに印刷しています。MDプリンタと同様、そのまま切り取って普通のデカールとして使えるのでかなり便利な組み合わせかと思います。

時間の関係でスミイレやグラデーション等見送った作業もあったのですが、サフレスだったのと変に混色しなかったので鮮やかな色が出て、突貫のわりにはいい感じに仕上がってるというありがたいご意見も頂いてます。
もう一体時間をかけてじっくり塗ろうかと思ったのですが、次回のWF本申請が前倒しになったことなどもあり、もう少し先になってしまいそうです…。
fgの方にもUpしてあるので、よろしければそちらもどうぞ(あちらの方がよりでかい画像をUpできるので…)






使用したカラーはこのような感じです。
・髪の毛 … 城カラー 板敷・柱色
・リボン・スカート等の赤 … ガンダムカラー ピンク(2)
・肌 … ガイアノーツ ディープサフレスフレッシュ(ピンク)
・セーター … Mr.Color レドーム
・ニーソックス … ガンダムカラー ブルー(33)
・掃除機ノズル・(1)部・ラジオ … Mr.Color ニュートラルグレー
・掃除機座席部・靴底 … Mr.Color RLM66ブラックグレー
・掃除機(2)部 … Mr.Color スーパーブラック
・掃除機(3)部 … Mr.Color グレーFS16440
・掃除機(4)部・前輪 … Mr.Color 薄茶色(旧肌色)
・掃除機尾翼 … Mr.Color オレンジ
・ラジオのヒモ … ガイアノーツ 制コレ 青緑色
・その他白い部分 … 下地色そのまま

バッグ・帽子・バッジ・猫・携帯ストラップのキティちゃんの顔はタミヤエナメル黒(鼻だけ黄色)で筆描きです。
ケータイのボタンはピンク、キティちゃんのサロペットは赤+オレンジとスカイブルー。

画面にはハセガワのホログラムフィニッシュを貼っています。写真に撮るとこのように反射して(?)写るようです。
下地処理
気泡処理は2箇所だけ穴があったのでシアノンで処理しました。パーティングラインは400~800番のペーパーで処理。
下地は透明プライマーを軽くエアブラシしました。サーフェイサーは使っていません。
表面コート
最後に女の子をつや消しクリアーで、掃除機を半光沢クリアーでコート。
その他
バッグのヒモは複製の都合上厚くしてあるので1/3くらいの厚みに削っています。
アメの棒も同様なので0.5mmのプラ棒に置き換えました。
接続用のダボがあらかじめ儲けてあるので針金による軸打ち等はほぼ不要です。
針金を使用したのはバッグと背中の接続(1.2mm)、腰と胴体の接続の補強(1.2mm)、ケータイストラップの組み立て(0.5mm)、ラジオのヒモとラジオの接続(0.5mm)。
ダボがゆるい箇所は瞬間接着剤を塗ってダボを少しだけ太らせて対応できます。

帽子・カバン・肩掛けなどは外して飾ることもできます。(パーツ構成上)一応スカートも外せます。

完成品に使ったデカールはIllusutratorでデータを作り、カラーレーザープリンタ(コニカミノルタ magicolor1650EN)でwaveクリアデカールに印刷しています。MDプリンタと同様、そのまま切り取って普通のデカールとして使えるのでかなり便利な組み合わせかと思います。

時間の関係でスミイレやグラデーション等見送った作業もあったのですが、サフレスだったのと変に混色しなかったので鮮やかな色が出て、突貫のわりにはいい感じに仕上がってるというありがたいご意見も頂いてます。
もう一体時間をかけてじっくり塗ろうかと思ったのですが、次回のWF本申請が前倒しになったことなどもあり、もう少し先になってしまいそうです…。
fgの方にもUpしてあるので、よろしければそちらもどうぞ(あちらの方がよりでかい画像をUpできるので…)