fc2ブログ

亜梨の電飾について(後編)

後編では、回路を実際にどのようにキットに組み込むかなどを解説します。




続きを読む»

スポンサーサイト



亜梨の電飾について(前編)

今回は、キット付属の電飾用パーツを光らせる方法を解説します。




続きを読む»

キット組み立て補足

キット付属の説明書だけではおそらく組み立て方がわからない箇所を追記します。購入した方以外の方には意味不明な記事になりますがすみません(__)。

全般的なことについて以前書いた記事もありますので、初見の方はそちらもご覧下さい。

間違った組み方をできないようにダボを造ったり、左右パーツの左にはLの刻印入れたりしたのですが実は徹底できていないのでそのあたりの解説になります。

■写真のようにリボンを接続用の棒を貫通させてポニテと後頭部を取り付けて下さい。上マークの刻印が図の位置に来るようにするときっちり刺さります。
atama_01.jpgatama_00.jpg

■首周りは図のようにパーツを取り付けて下さい。手首のパーツは突起が図の方向に来るようにして下さい。
eri_ude.jpgeri_00.jpg

■ヒラヒラはスカート内側に取り付けて下さい。
furi_00.jpgfuri_01.jpg

■右ふくらはぎパーツ内に気泡というか余分なカタマリがあり軸が入らないので、彫刻刀などで取り除いて下さい。
migiashi_00.jpg

■腰のユニットは図の方向を前にして腰に取り付けて下さい。左右のカバーは内径が異なるので左右間違うことは無いと思います。
koshiyunit_00.jpg

パーツに関しては以上です。次回以降、電飾やデカールの貼り方(私もあまり上手くないのですが)について補足しようと思います。




取説訂正

亜梨のキットの説明書に間違いがありました。申し訳ありません。↓下記の太字部分が訂正箇所です。

・LEDの配置場所は、ネコミミ(片側2個ずつ)、ヘッドホン(片側2個ずつ)、腰のユニット丸い部分(片側2個ずつ)、腰のユニットブリッジ部分(4個)、両手首(2個)、スピーカー(2個)です。

:・LEDの配置場所は、ネコミミ(片側1個ずつ)、ヘッドホン(片側2個ずつ)、腰のユニット丸い部分(片側2個ずつ)、腰のユニットブリッジ部分(8個)、両手首(2個)、スピーカー(2個)です。

チップLEDは合計18個、砲弾型LEDは合計4個(手首とスピーカー)使用します。


拍手コメント、ありがとうございます。励みになります。




トレフェス有明5終了

トレジャーフェスタin有明5、無事終了しました。

当ブースに訪れて下さった皆様、ありがとうございましたm(__)m

トレフェスはいつも半卓参加でして、今回は目いっぱいスペースを使う方向で設営してみました。
IMG_7134.jpg

トレフェスはワンフェスより卓に奥行きがあるのでこういう並べ方ができます。

今回の販売実績は
亜梨(あり) 20/20(販売数/持込数)
橘 みかん 8/15

おかげさまで、初売りの亜梨は3時間くらいで完売しました。みかんも何度目かの再販ですが堅調に売れてくれました。
お買い上げいただいた皆様、誠にありがとうございます。

亜梨は常時発光ギミックを光らせてまして、会場でうまく見えるか不安もあったのですが結構遠くからでも光っているのがわかりました。
そのせいかいつもより足を止めてくださる人が多く、発光ギミックについて質問をいただく事も何度かありました。

もともとこれをやりたくてこのイラストを選んだのですが、今にして思えば正解だったかなぁという思いです。
もっとも元デザインの良さが無ければ発光も生きなかったでしょうし、ハローキティのときもそうですが、元絵のクオリティの高さに助けられてるなぁとつくづく思います。

トレフェスでは前回からパーツもケースに入れて展示しているのですが、完売するとは思わなかったので今回は商品の分を展示しておりました。
最後の一個は展示パーツを売ってしまったのでその後は空のケースを展示するという体たらく。すみませんでした。

発光なしでも成立するキットですが、↓のような実際に使っている電子パーツ(とデカール)をセットにして販売しました。
IMG_7136.jpg

電子パーツ不要の場合は500円引きにしていたのですが、全員の方が電子パーツ込みで買っていかれました(字が小さくて見えなかっただけかも…)。
nefuda1.jpg


チップLEDの工作の経験の無い方も多いというかほとんどの方がそうだと思いますのでフォローの記事なども書いていきたいと思います。

次回参加イベントはワンフェス2011夏を予定しています。

それと、毎回展示しているハローキティといっしょ!のイラスト集をどこで買えるかというご質問をよく受けるので、販売サイト(とらのあな)さまをリンクしておきます。
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/25/05/040010250502.html

私はコミケの企業ブース(サンリオウェーブ様)で買いました。




twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

こーほく

Author:こーほく
イベントディーラー名は「なかはらワークショップ」です。
リンクフリーです。

月別アーカイブ
FC2カウンター
最近のトラックバック
ブログ内検索
リンク
RSSフィード