12/27
パーツは一通り揃った感じです。
今回の作業は
・パーツの勘合調整
・ワッペン・縫い目などのモールド追加
・尻尾につけるリボンの作成
・耳のもさもさの作成
・ヘルメットの形状出し
・その他細かい作業

あとの作業は
・スーツの下半身に格子モールド追加
・サフ吹いて表面処理
・ヘルメット
あたりでしょうか。またギリになりそうな予感!
頭部
髪はこの辺で止めておきます。耳のもさもさは別パーツにしてあります。

パーツ分けなど
尻尾のリボンは結び目、リボン、鈴のパーツに分けました。
肩周りは、ワッペンやフラップに留め金的な役割を持たせて接着不要(外せる)仕様にしました。
カラーレジンは多分やりませんが、基本的に色の境目で分割するようにしています。

ヘルメット
前よりはヘルメットらしくなってきました。あとは参考にした製品特有の形状に削り出し、透明なシールド部分もポリパテで造り、透明レジンで複製する予定です。

版権
版権の方も先日エンターブレインさんからも許諾いただきまして、提出は商品2、版権料0%という非常にアマチュアに優しい内容。
版権表記が50文字超なのはちょっと工夫が必要ですが。
今回の作業は
・パーツの勘合調整
・ワッペン・縫い目などのモールド追加
・尻尾につけるリボンの作成
・耳のもさもさの作成
・ヘルメットの形状出し
・その他細かい作業

あとの作業は
・スーツの下半身に格子モールド追加
・サフ吹いて表面処理
・ヘルメット
あたりでしょうか。またギリになりそうな予感!
頭部
髪はこの辺で止めておきます。耳のもさもさは別パーツにしてあります。

パーツ分けなど
尻尾のリボンは結び目、リボン、鈴のパーツに分けました。
肩周りは、ワッペンやフラップに留め金的な役割を持たせて接着不要(外せる)仕様にしました。
カラーレジンは多分やりませんが、基本的に色の境目で分割するようにしています。

ヘルメット
前よりはヘルメットらしくなってきました。あとは参考にした製品特有の形状に削り出し、透明なシールド部分もポリパテで造り、透明レジンで複製する予定です。

版権
版権の方も先日エンターブレインさんからも許諾いただきまして、提出は商品2、版権料0%という非常にアマチュアに優しい内容。
版権表記が50文字超なのはちょっと工夫が必要ですが。
スポンサーサイト