fc2ブログ

何もしてません

何もしてません by吾妻ひでお
この本を読むと、何もしていない自分を許せます…。いや、永遠にそれでもアレですが。

この数日、少し環境の変化とかありまして、何もしていませんでした。
同時に「blogを更新しないで寝ても良いんだ」という、大きな安堵感を感じる自分に気づく今日この頃。
どうやら毎日更新には向いていないようです、ワタクシ。今後はまた不定期更新に戻ります。


そんな中、今日は模型塾のフリー枠実演#18「巨乳造型に参加してきました。
次に申請しようと思っているキャラが巨乳さんなので。
巨乳のコツをタップリ教わってまいりました。
IMG_3384.jpgIMG_3368.jpg

同時に会場で原八さんが手売りしていたフィギュアの達人(上級編)も購入。
IMG_3397.jpgIMG_3395.jpg

上級編ってなってますが、模型塾で教えている内容がベースになってまして、ガレキを組んだことのある人ならいきなりコレでいいんじゃないかなぁと思います。
複製・塗装までトータルで載ってますし、ウチでのレポで拾い切れなかった内容もコレでもかってくらい詳細に書かれてます。

ポリパテ
品質問題の出ていたノンソルパテですが、最新ロット(7月出荷分)でも改善が見られず、原八さんも別のパテ(銘柄不明)↓を使い始めたので、ノンソルはしばらく買い控えます。
IMG_3387.jpg

代わりに、以前薦められた造型村のを個人的に試して見ました。ちょっと固めてみた感じでは、硬化が早いのがいいですね。ノンソルほどではありませんが、適度な硬さもありますし。
IMG_3396.jpg


上野下アパート
オートモデリGTに寄った帰りに、上野の同潤会アパートに寄りました。最近冬目景のアコニーを読みまして、同潤会アパートがモデルとおぼしきアパートが舞台なのです。築80年越えで経年劣化もすごいですが、普通に人が住んでいます。
IMG_3392.jpg

上野へ来るたびになんとなく寄ってしまうんですよねぇ…。

スポンサーサイト



8/23

先日まんだらけに送ったコミックは150冊で1.6万ほどになりました。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
しかし送料に3,000円かかっているので予想の価格(定価の20%)は割っています。

相変わらず各パーツを盛り削りつつ三歩進んでニ歩下がってます。
とりあえず指は切らなくなりました。
IMG_3281.jpg

8/22

ディーラー反省会行ってきました。非常に有意義な内容だったので後日まとめ報告を書くかもしれません。
IMG_3273.jpg


口や耳など彫り込んでます。両足ももう少し開かせる予定。
IMG_3280.jpgIMG_3279.jpg

8/21

今日の模型塾ディーラー反省会に、ネタとして型を持っていかなければならないのですが、今回のは小さい型ばかりで余り面白みがないんです。
失敗作推奨なんですが失敗したのは切り刻んでしまったしなぁ…
とりあえず特徴のある、薄物の型とブーツの型を持って行ってみます。
IMG_3224.jpg

メカはだいたいこんな感じでしょうか。SDさよがもう少し進んで位置合わせができたら背もたれが付きます。
IMG_3223.jpg

SDさよの方もパーツ分割を意識して作業を進めてます。全然進んでないように見える…。
IMG_3222.jpg

8/20

池袋ハンズでノンソルパテを買ってきました。
去年の暮れから春あたりまでのロットに不良ロットの疑いがあったのものの、模型塾blogに4月以降のロットが狙い目とあったので、7月のものを買ってきました。今のところ異常は起きていません。
IMG_3221.jpg



メカ主翼部分の縁を処理してます。切りっぱなしだった縁を、丸くしたり三角に尖らしたりしています。
IMG_3219_20090821015641.jpg

SDさよ本体ももみ毛を伸ばしたりスカーフを彫り込んだり、微妙にディテールを加えていきます。
IMG_3218_20090821015636.jpg

8/19

先月~今月にかけて「扇風機の作り方」で検索してくる人が多いので、去年書いた記事へのリンクを右フレームに復活させました。
アクセス解析によると、今月の順位は…

1 扇風機の作り方 422 10.39%
2 こーほく     170  4.18%
3 模型塾      105 2.58%
4 扇風機 作り方 76  1.87%

某質問サイトで扇風機の自作について、このワードで検索するとウチがhitすると書かれている様なんですね。
しかし、人はなぜ扇風機を自作するのでしょうか…。



メカのスジボリをやってました。テンプレートやマスキングテープをガイドにしています。
小さいパーツだと、模型塾で教えてもらった「かるこ」が取りまわしが利き使いやすいです
spygolem_sujibori_20090820_00.jpgspygolem_sujibori_20090820_01.jpg

できました。線の幅がゆがんでます。スジボリ道は一日にしてならず。
IMG_3215_20090820030555.jpg

8/18

模型塾のディーラー大反省会に申し込みました。初めてなのでどんな展開になるか楽しみです。

メカはプラ用のサフを吹いて800番で磨きました。
これからスジボリを入れます。曲面に曲線の模様なので手ごわそうですが。
IMG_3209.jpg

髪は多少髪らしくなった気がしますが、余り変わらない気もします。
右は作り直した両腕で、元絵のようにSDっぽく太くしました。指モールドは…サイズ的に無理か。
IMG_3210.jpg

8/17

SDさよとメカの作成に戻りました。

プラ部分にサフを吹くと表面がグズグズになるので?と思っていたら、ボークスのガレキ用サフを使ってました。噂どおりプラが溶けるんですなぁ。
IMG_3204.jpg


ロングヘアの後ろを削り込んでますが、現状髪というよりいかそうめん的です。
切れ込みの長さや房の調子をもう少しバラつかせて自然な感じにしてみます。
IMG_3203.jpg

8/16

次回WFの仮申請締切(9/7)まであまり時間が無いので、検討を進めていきます。製作予定でいまのところ絞れているのがこの3つ。あんまり詳細は書かない方が良いのかな。

■猫又レーサー
猫又レーサー_600_00_s600_br35
にしき義統氏のTECH GIAN表紙イラスト。
絵はこれだけです。背中・ヘルメット等、要補完部分が多いです。あと足はつけるのかとか。
出展はTECH GIAN 2008年5月号表紙。
版権元はエンターブレイン。

■アマネカ・マッハバスター
amaneka_komike75_s600_br35.jpg
駒都えーじ氏キャラデザのゲーム「暁のアマネカと蒼い巨神」の主人公。
設定資料は豊富にあるので、条件はもっとも有利です。
写真はコミケ75での工画堂ブース。コレ見て造りたくなりました。
版権元は工画堂スタジオ。

■辻星水悠
miyu_800.jpg
田中久仁彦氏の「遊星少女ポラン」の登場キャラ。
遊星少女ポラン自体がどのようなコンテンツなのか不明で、ずっと以前の電撃大王関係のものとしかわかっていません。
多分制服の絵はこれ一枚で、正面がわかりません(笑)。
版権元は(多分)アスキー・メディアワークス。

このほか造形的な難易度とか、10/23〆の本申請に形になりそうかとか思案しつつ詰めていこうと思います。

8/15

■トレフェスの本申請が終わったので、しばらくぐだぐだな日記が続きます。

■コミケ帰りの楽しみという事で豊洲ららぽーとの東急ハンズに寄ったのですが、いつしか2フロアから1フロアに縮小された模様。
今度は不良ロットに当たらないといいなぁと思いつつ買う予定だったノンソルパテも撤去されてました。

■次回WFは1個くらい新作を申請したいということで資料を物色中。今回は(も?)マイナーものになる予定です。
IMG_3193.jpg

8/14

■本の片付けが終わりました。コミックは結局まんだらけの買取にダンボール3箱ほど送りました。
ここ数年のものが中心なので、定価の20%くらい戻ってくればいいかなーと。


■湿気る前に使い切りたかったボトルに残っていたレジンで、ちょうど明日菜が一体分抜けました。初期に作った型がそろそろ限界で一部のパーツに影響が出つつあります。
IMG_3192.jpg


■朝倉和美を買ってくださったDAISOさんが早くも完成させて下さいまして。ありがとうございます。fgの方にも上がっていてビックリしました。


ウチのお手軽仕上げと違って、きっちり作ってくださってます。特に配色や眼など、自分とはまた違う解釈で塗ってくださってるのが色々と勉強になります。

キット状態や配色なんかは自分的にはOKでも、他の人から見るとどうなのかっていうのが非常に気になりますし、新発見もあったりするので、完成報告等のお客さんからのフィードバックは非常に貴重だと思います。
普通は願ってもなかなか得られないと思うんですが、ウチは販売数に比して非常に恵まれていると思います。

朝倉和美8/13

このところの地震でちょっと怖くなったので、つみあがっていた雑誌類を5m分ほど処分しました。
コミックスもダンボール2箱程まんだらけに送ります。
zassi_5m_00.jpg


作業の方はメカにヤスりがけなど。サフ吹いたら異素材の境目が浮き出ていたので修正中。
spygolem_20090813_00.jpg

SDさよの方はもうちょい前傾姿勢にするために前面にパテモリ。
sayo_body_20090813_00.jpg

髪はあまりにポキポキ折れるので、レジン置換を検討中。
これからしばらくは行きつ戻りつの作業になると思われます。

朝倉和美8/12

トレフェス有明2への本申請完了・・・あふぅ。
メカにはホワイトサフを吹きました。
IMG_3137_cut.jpg



湿気を吸ってダメになる前に、そろそろ前回の残りのレジンを使い切ってしまおうと思います。
しかしなかなか湿度が下がりませんな。

朝倉和美8/11

襟・スカートのひだ、もみあげ、髪の房の線など入れました。こんな感じで申請してみます。
IMG_3133.jpgIMG_3132.jpg

小さくて持ちにくいので指を良く切るんですが、まだまだ修練不足ってことなんでしょうなぁ。
原八さんはこれより小さいモビルスーツ作ってましたし…。

朝倉和美8/10

fgでのポリパテ派の少なさに軽く絶望しております。
タグ検索では

スカルピー 5
ファンド 2
エポパテ 2
その他 1 (ポリパテ、インダストリアルクレイ、ワックスetc)

みたいな比率です。
どうしてこうなった…。

でも「スカルピー」ってタグ打つと、なんとなくカッコイイ感じがします。
ポリパテやファンドにはないブランド性を感じます。


髪をつけて腕の長さを調節しました。あとは服や髪のモールドを入れて、ぼちぼち申請に耐える状態に持って行きたいです。
IMG_3128.jpg

朝倉和美8/9

思ったより小さくなりました。
IMG_3123.jpg

これだけ小さいと生乾き状態ではモロっと崩れるので、完全硬化後のカタマリから削りだすのがイイ模様(ガチャサイズの講座ではそうしていた覚えが)。
特に軸打ち部分が危険です。

ここからさらに髪がつきます。
IMG_3124.jpg

朝倉和美8/8

プラ板からぼちぼちと切り出し中です。
IMG_3114.jpg

専用機の全パーツを組み合わせてみました。縦に長い気もしますが。
この他、操縦桿らしき棒と座椅子の背もたれのような板が付きますが、SDさよを乗せて位置決めしてから付ける事にします。
IMG_3120.jpg

朝倉和美8/7

パーツが揃いつつありますが、乗る人とサイズを合わせながらでないと不都合な部分もあるのでどこまで詰めるか悩み中。
IMG_3113.jpg

朝倉和美8/6

秋葉原アソビットでワゴンセールになっていたモノをまとめ買いしてきました。
ペーパーマット数年分と塩ビ板を何セットか。あとコピックモデラーとか。
IMG_3111.jpg
アソビットはまた再編があるようですが、模型関連部門は何とか残して欲しい所です。

逆テーパーの円周部分は、いい代用品が無かったのでヒートプレスで自作です。なんか歪んでますが。
IMG_3110.jpg

朝倉和美8/5

WAVEの拡張用パーツの、直径4・6・7mm径の燃料タンクセットです。
6mm径の棒もパイプも品切れだったので、かわりに買ってきました。
IMG_3103.jpg

量産機(?)が形になりました。いろんなパーツを流用してるので色もごっちゃになっております。
IMG_3107.jpg

朝倉和美8/4

そういえば何を作るのか書いてませんでした。昨日の内容じゃわからないだ。
IMG_3098.jpg
メカ2種類とSDチックな女の子キャラ1体です。
女の子の乗ってる方は特別機なんですね。シャ○専用みたいな。


エバーグリーンのパイプが秋葉原中のお店で品薄になってました。6~7mm外径のを買おうと思ったら全サイズが品薄状態でして。

そのかわり、前から探していたX-ACTO製の小さいピラニアンソーを発見。ボークスに1個だけ残っていました。
IMG_3097.jpg


しかしタミヤに比べてエバーグリーンは柔らかくて加工しやすいですね。600番のサンドペーパーでも削れ過ぎちゃうくらいで。この辺は強度とのトレードオフなんでしょうけども。

プラ材もナイフでスルスル加工できて感動。タミヤだと固くて難しいのです。
IMG_3102.jpg


横のノズルみたいな部分をパイプ&棒で作ってみました。
IMG_3099_20090805015555.jpg

先端の砲口のようにへこんでるところは、削り込むのではなくパイプに内径サイズの棒を差して流し込み接着剤で接着。
外のカバーみたいなのは外径サイズのパイプを半分に割って接着しました。後はペーパーでカドを丸く。
IMG_3100_20090805015546.jpg
お手軽かつ精度も出るので好んで使う方法です。

朝倉和美8/3

TF本申請用に写真を撮らなければならないので、今日から新規追加部分の作成に入ります。

和美さん本体は完成しているので、それに合わせるべく元絵から各部の採寸をします。
IMG_3095_20090804015633.jpg

メカ部分はほとんど丸棒やパイプの組み合わせでできそうなので、とりあえず家にあった部材をかき集めました。
棒関係の材料は数cmしか使わなくても1mくらいからしか買えないのでどんどん溜まっていきます。
IMG_3096.jpg

朝倉和美8/2

トレジャーフェスタから書類が届きました。
仮申請はOKなので本申請用の写真を撮って、8/12までに送ってねという事のようです。
TFAri2_kariOK_00.jpg

仮申請を申し込んだのが先週のWF直後なんですが、早くも受理して頂けたようです。
お蔭様ですぐに作業に取りかかれるわけですが、それでも本申請まで10日のタイトスケジュールです。


朝倉和美はWFで在庫が残ったので、一応行き渡ったと考えています。
なので、そのままではなくWFで2体セットだったのを、トレフェスではセット内容を変えてまた出してみようと思います。
kazumi_set_20090802_00.jpg

向かって右の子は絶版になります。左の子の複製を素体に強引に作ったせいか、今見ると色々おかしいところが気になってしまいまして…。
そのかわり、何か別のものが付きます。

朝倉和美8/1

簡単にディテールアップしました。

・ガンダムマーカーでジーンズの裾を白っぽく。
・靴紐周辺にリアルタッチマーカーでスミイレ。
kazumi_20090801_01.jpgIMG_3076.jpg
ジーンズは筆でのドライブラシ等が効果的と思うのですが、マーカーでももう少し何とかなりそうな気もします。

・パンツのリボンを和紙に印刷して貼り付け。
kazumi_20090801_02.jpgIMG_3077.jpg
元絵にリボンがあったので、赤い和紙に印刷してのりで貼りました。パーツにモールドするよりこっちの方が布地っぽく見え、お手軽です。

朝倉和美7/31

手間取ってます。最大の要因はプリンタとパソコンの不調です。
IMG_3048.jpg

見栄えはこんな所でしょうか。白目の部分も印刷すると、両目の大きさが微妙に違っているのが良くわかります。
kazumi_face_20090731_01.jpgkazumi_seal_20090731_00.jpg
データはまだ余計な部分があるので整えないといけません。

ファインモールド製のMD用デカールシートが出てきました。これに今回のタトゥーシールを貼ればデカールになります。
IMG_3046_20090801023704.jpg

twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

こーほく

Author:こーほく
イベントディーラー名は「なかはらワークショップ」です。
リンクフリーです。

月別アーカイブ
FC2カウンター
最近のトラックバック
ブログ内検索
リンク
RSSフィード