最近ネタをいくつか。
浅草橋 クリカニ27行って参りましたが、時間の関係で今回はレポ無しです。期待していた方いましたらすみません。
13時ごろ着いたんですが、今回は入場者が多かった気がします。見間違いでなければfigurephotoさんらしき人も来てたので、そちらに期待。
恒例の無料ドリンクは今週末期限切れのカフェオレをいただきました。カレーもうまかったです。
クリカニあわせで新作を出すところも多いので毎回見所が多いのですが、個人的に目を引いたのは
EBOさんの可動凛とAdventさんの実験的なオリジナルジオラマ作品群でしょうか。
コンテストは、いつもは5作品くらいはあるスケール部門が今回は1作品だったり、その分(?)お題(いたしゃ)部門の作品はかなり多かったり、優勝者が、
表彰時に既に作品(痛戦車)持って撤収してたり、内容とは関係ないところでも色々あったのが印象的でした。
電動ファイトは、やる夫VSゲッターとか、わりとまともにロボコンしてたのが多かったのがいつもと違って楽しめました。
秋葉原chibiくらふと模型塾の作業も遅れ気味なのでchibiくらふとに5~6時間詰めてきたんですが、進んだような進まないような。でも目とか彫って顔が出来てくると、実感がわいてきますね。
今日も客が3人->2人->1人(ワタシ)とだんだん減っていってアレレな感じ。以前は休日は結構人入っていたんですが。
そういえば先週のモデラーズフリマで営業時間中の店長とバッタリ会いまして、雨だったせいか客があまり来ないので抜け出してきたとか(えー)。抜けだしてどっかに行ってしまう事はたまにあるようです。
最近の話を聞くと団体さんの予約が入っていたり、模型塾(っぽい)人も来てたり、TECHGIANご一行様も何度か来てる様なので思ったより悪化はしてない…と思いたい。
今月からお知り合いの会社さんにスペースを一部貸すとかで、その会社の机とかロッカーなんかが置かれるようになりまして、座席数は同じなんですが、ちょっときちきちな感じになりました。
流行のシェアオフィスとか言えば聞こえはいいんですが、やはりなんと言うか生き延びるためのやむを得ない選択のようでして。
とはいえ使いづらくなったわけではなく、机の向きなど変更して作業に支障が無い配置にはしてあるようです。
むしろ物を密集させたせいで、座ったままラックや棚やゴミ箱に手が届くので、一人で根詰めてやる場合とかはかえって好都合かも。
NHK ETV特集何度も言いますがウチにはTVが無いので、ふたばの実況スレのキャプチャ画像見ながらポケットラジオ(TVの音声も聞けるやつ)で音声だけ聞いてました。
ボーメさんの仕事を軸にしたフィギュア業界定点観測みたいなのを想像してたんですが、ちょっと違いましたね。芸術とか多分野からの萌えの解析みたいのは、高尚過ぎてあいかわらずワタシの脳ミソでは付いてゆけませぬ。
・ラムちゃんから一気に1999年ですか?おいらの
性青春が…。
・ボーメさんの作業風景は見たかった。ボーメフレッシュも買ってあるの。
・WF風景で、普段取り上げられる事の多くない萌え系以外が中心だったのがよかったですね。
モデリズムさんは聞いてただけでわかりた。
ていうかちゃんと番組を見ていないので感想もこんなところで。