fc2ブログ

日暮里周辺

αとβ
模型塾フィギュア原型工作入門はαコース(12:00~)とβコース(14:30~)があり、私はαの方を受講してます(内容は同じ)。
さらにβの後にはフリー枠(17:00~)という、不定期の単発講座や各自が補講的に使うための枠がありまして、βを取れば必要なら直接フリー枠になだれ込めます。(時間割はこちら)
mokeijuku_04ex_00.jpg

αコースは原八さんが12時少し前に会場に現れるので、開いてない会場前で待ったりすることも…(笑)。βは30分の入れ替え時間で悠々準備できるので、総合的に見てβの方が色々有利なようにも感じます。
ただ今週のようにαコースだけでサフを使い切ったりとかもあるので、一概には言い切れませんが。

日暮里周辺
来週は夕方からのフリー枠(実演:左右対称)も受講予定なので、2時過ぎから少し時間をつぶさねばなりません。

模型塾会場は最寄り駅のJR西日暮里駅から徒歩3分なのですが、その隣の日暮里駅からでも徒歩5分です。

その日暮里駅の方に谷中銀座という昭和っぽい商店街があるので、そっちのほうに行って見ました。

以下、写真です。

続きを読む»

スポンサーサイト



模型塾 フィギュア原型工作入門 受講報告 その04(全16回)

こんにちは。模型塾会場の裏は展望台になっていますの図。
mokeijuku_04_90.jpg
([2008/10/6] 間違えて左のビルを指していたので、修正しました)
この時期は木で隠れております。

これは模型塾で受講した内容を赤裸々に忌憚なく書いていくコーナーです。
模型塾の詳細に関しては公式サイトをどうぞ。

というわけで、模型塾受講報告題04回(全16回)目です。

最初の4回はスライム作成。今回はその4回目(最終回)です。
もうプロローグも終わりかという感じですが~、早いですね。

前回造ったのはこの辺まで。スベスベによる穴組め修正が終わったあたり。
mokeijuku_03_16.jpg

今週は、表面の細かいキズを溶きパテや缶サフェーサーで消したりの表面処理と顔の彫刻です。
というか先週できなかった作業の続きであります。

続きを読む»

模型塾 明日の準備

ポリパテスライムの顔の彫刻用に、池袋ハンズでカルコ買いました。3本で200円、格安です。スジ彫り工具っぽいものも持ってるんですが、あえて初めての工具にチャレンジ。
mokeijuku20080927_karuko_00.jpg

あとウエスなんですが、タイミング悪く不要なハンカチやTシャツ等無かったので、近くのワークマンでウエス買って来ました。300円で1kg。
mokeijuku20080927_Waste_00.jpgmokeijuku20080927_Waste_01.jpg
洗濯物ではありません。1年はウエスに困らなそうです。

先週、ラフスケッチもままならない程絵心がない事がわかったので、スクラッチする方々にも定評のあるこちらのHP見ながら練習してます。
mokeijuku20080927_renshu_00.jpg
いや本当にそこからかよ!って位のレベルからです。

近況

最近、模型塾関連の更新のみになっちゃってすいません。モン娘。さんの記事も途中で止まっちゃってて申し訳なしです。

最近、生活環境が変わりまして、来月頭までくらいはバタバタしております。
さすがに週一更新が続くとさびしいので、勝手に日常系の話題などでお茶をにごします。

振り込め詐欺
本日午前中、なにやら実家のほうに振り込め詐欺の電話があったようで。
父親が電話口で対応したところ「息子さんがどうなってもいいんですか!今すぐO百万円振り込んで云々」的にせっつく典型的なパターンだったようで。
結局相手にせず、一応警察に通報して来てもらったようで、状況を伝えて一応事無きを得た模様です。

しかし、母親いわく自分ひとりだったら振り込んでたかもしれないとか、頼りないことを言ってまして。
あれだけ注意喚起の告知とかがあっても、混乱するとわかんなくみたいなんですね~。

普段、食料等の物資を大量に送ってくるので、クロサギ全巻でも送り返してあげようかと思っております。


ねんきん特別便
キキキ、キタ━━━━━━━━━━━━
nenkintokubetsubin_00.jpg

ウチにもねんきん特別便が来ました。私は学校卒業後すぐに就職し、転職もしてないのに?と思ったら、これは年金記録漏れの可能性の低い人向けのもののようで、実際記録はあってました。

実質、単なる確認に近いもののようです。年金加入者全員に送ってるらしいんですが、知りませんでした。あーびっくりした。

mixi
最近、さるお方からmixiへのお誘いを受けまして。登録だけでも済ませようと登録フォームにたどり着いたところ、登録と確認に携帯電話とそのメルアドが必要というのがわかりました。しかし私は携帯電話を持ってないので、残念ながら登録できずに終わりそうです。

ちょっと前までは色々と回避方法があったようなのですが、最近はもうガチガチに固められてしまったようです。対応機種一覧を見ると、古い機種は結構ダメな感じですか…WILLCOMはOKみたいですね。iPhoneはダメな模様。

このシステムだと、招待状送る前にまず相手の携帯の状況を知らないと、場合によっては招待状を送った相手が登録できないって言う、気まずい状況になるんじゃなかろうか。厄介ですね。

私自身は、クローズでなければ書きたくない事とかは特に無く、現状blogで十分かなぁという感じなので、どうしてもmixiに入りたい!って感じではないのですが。いや、mixi自体(説明してもらったにもかかわらず)良くわかってないんですけども。

そんなこんなで毎日生活しております。

模型塾 フィギュア原型工作入門 受講報告 その03(全16回)

こんにちは。某所の喫茶店で一人反省会中~。
mokeijuku_03_00.jpg

模型塾で受講した内容をあからさまにだらだらと書いていくコーナーです。
模型塾の詳細に関しては公式サイトをどうぞ。

というわけで、模型塾受講報告題03回(全16回)目です。

最初の4回はスライム作成。今回はその3回目です。
前回はここまで。スライムの形状出しが出来ました。
mokeijuku_2008_0913_05.jpg

今週は、表面にポコポコ開いてる穴やへこみを埋めたり、キズを消したりの表面処理です。

続きを読む»

模型塾 フィギュア原型工作入門 受講報告 その02(全16回)

こんにちは、オリビアIII世です。不二子不二子。

模型塾で使うパテヘラを買ったつもりが無くしてしまったので、模型塾へ行く途中で渋谷ハンズに買いに寄りましたら、ハチ公前あたりにこんなモニュメントというか東急の旧型車両がが。
mokeijuku_2008_0913_00.jpg
中は東急線の歴史資料が展示されていて、座席で休むことも出来るようです。今度ゆっくり見てみよう。
(追記:既に2年前からあったそうで…)

というわけで、模型塾受講報告2回目(全16回)です。私が受講した内容やその他の事を私が毎回ダラダラと意訳して書いて行くコーナーです。
模型塾詳細に関しては公式サイトをどうぞ。講座の内容やスケジュール詳細を見ることができます。

最初の4回はスライム作成。今回はその2回目です。

これが前回つくったスライムの芯です。今回は、ここからスライムの形出しまでをやりました。
mokeijuku_20080906_05.jpg

続きを読む»

秋葉原スーパーモデラーズ シルバー塗装実演

先日9/7、秋葉原スーパーモデラーズの実演「エアブラシ塗装基礎講座第二弾 シルバー編」を見に行ってきました。

内容は、ガンプラマイスターの人がシルバー系塗料の特徴や使う際の注意点、重ね塗りのテクニックなんかを色々実演してくださるというモノ。中でもためになったのが各社の代表的なシルバーを全部試して比較する実演。

コレがそのサンプル。写真ではあまり違いがわかりませんが、実物を見ると光り具合が全く違うのがわかります。
Supamo_SilverTest_00.jpgSupamo_SilverTest_01.jpgSupamo_SilverTest_02.jpgSupamo_SilverTest_03.jpg
右のサンプルがグレーサフ下地、左がつやありブラックを下地にしたもの。黒下地にすると輝きが全っ然違うのね…おじさん知らなかったよ…(;´∀`)
あとは圧とか距離、各社の薄め液でも結構かわるようです。

アルコール系除けばガイアのスターブライト系が値段の割りにかなりメッキに近かったという事、クレオスSM06クロームシルバーとかのレベリング薄め液専用なヤツは、メタリックマスター使うと逆に普通のシルバーっぽくなってしまうのが印象的でした。

あと、こちらは先日行った赤系カラーと白系カラーのサンプルで、こちらは隠蔽度とか発色具合が一目でわかります。こちらも写真じゃ全然わかりませんが…。
Supamo_RedTest_01.jpgSupamo_WhiteTest_01.jpg
クールホワイトはさすがに後発だけあって最高の隠蔽度ですね。

塗装サンプルはずっと置いてあるそうなので、お近くの方はぜひ。自分じゃこんなのできませんもんね…。

模型塾 フィギュア原型工作入門 受講報告 その01(全16回)

9/6(土)より、東海村原八さんの模型塾第10シーズンに通うことになりました。これにともない、
私も毎週blogで受講内容や毎週の作成物、思うところなどをさらして行こうと思います。

模型塾をご存じない方は公式サイトをどうぞ。講座の内容やスケジュール詳細を見ることができます。

簡単に言うと、業界第一線で活躍中の原型師・モデラーである東海村原八(とうかいむら げんぱち)さんによる、フィギュア原型製作教室であります。
フィギュア原型を作れるようになりたい、ディーラーとしてイベントに出たい、という感じの人が対象です。
誰でも参加でき、年齢・性別等の制限無し、未経験者歓迎、女性・10代割引アリの比較的ビギナー向けの講座であります。
(中上級向け(?)講座もあるようです)

東京・西日暮里の貸し教室で週一回行われます。1クラス12名。
mokeijuku_20080906_00_00.jpg

続きを読む»

資料集め

今日からROUND FACERさんのモン娘。をはじめます。
「ひーらー」と「すてぃーる」の2体ありますが、まずは同時進行で。
Monmusu_torisetsu_20080906.jpg

モン娘。
「モン娘。」とは、PSP用ゲーム「モンスターハンターポータブル2nd」のキャラクターをかわいくデフォルメしたフィギュア…という事だそうです。といいつつ私は未プレイなのですが、ROUND FACERさんは快く販売して下さいました。

今回入手した資料を見た限りでは、ゲーム内キャラクターはリアル調で、特に女キャラは非常に逞しい風体をしています。

資料集め
原作を知らないキットを組む場合、モチベーションを上げたり、詳細な資料を得るという意味でも原作を体験するのが望ましいと思うのです。漫画読んだり、アニメDVD見たり、設定資料集見たりとか。

今回の場合は原作がゲームなので、実際にプレイできれば良いのですが、PSP本体+ソフトを買わねばならないのと、どの位プレイすれば資料画像を得られるか不明なので、設定資料集を買うことにしました。特にPSP本体に関しては、近々新型がでるということもあり。

キットの説明書には、キャラクターの装備の一覧が書いてあります。デフォルメだけど、装備などの形状や色は原作ゲームに準拠しているよということですね。
Monmusu_torisetsu_20080906_03.jpgMonmusu_torisetsu_20080906_04.jpg

これらの装備の画像を得るため、次の4冊を買いました。カプコンの出している小型の設定資料本のシリーズ内の4冊です。
Monmusu_shiryo_20080906_00.jpg

・モンスターハンターポータブル2nd 斬撃+弓の武器入門書II
・モンスターハンターポータブル2ndG 鉄壁の防具知識書<<上位>>
・モンスターハンターポータブル2ndG 鉄壁の防具知識書<<G級>>
・モンスターハンターポータブル2ndG 衝撃+ボウガンの武器入門書I<<上位>>
(全て株式会社カプコン発行)

モンハン関係のガイドブックを一通り立ち読みしたところ、今回の装備全てを写真つきで網羅しているのはこのシリーズだけでした。といいつつ、無印とGの違い、IとIIの違い、「上位」「G級」の意味などは良くわかってない今日この頃。

画像は1方向からのものだけですが、一応形状や配色の感じはつかめます。しかしナナホシ天砲の内部、ベルトについているナイフなど見えない部分もあり。それはイベントでの写真を参考にします。
Monmusu_shiryo_20080906_01.jpgMonmusu_shiryo_20080906_02.jpg

さらに護りのピアスなど、データだけで画像の無い装備も。アイテム画像が無いからといってフィギュアの外観に影響していないとも断定できないので、この辺はネット等で要調査ですね。

肌や髪の色は自由に変更できるようなので、この辺はお好みでやりたいと思います。

今回のキモは、ヒーラーの背中の武器の組み立て、チェック柄や金属部分などの塗装工程でしょうか。

最初ということで、いつものようにポリデント溶液に浸し、離型剤落とし処理を済ませました。
Monmusu_senjo_20080906_00.jpg

次回は、表面処理や今回特に重要と思われる仮組など…

キャラホビ2008レポ

キャラホビ2008レポであります。開催2日目(8/31)のキャラホビマーケット(アマチュアブース)とキャラホビプラモデルミュージアムを中心にお送りします。
charhobby_2008_Ticket_after.jpg

いつも通りメインコンテンツを素通りする斜め上を目指したレポになっております。よろしくおねがいします。

続きを読む»

浦安の模型店 コンボイ

キャラ○ビのレポはコタツガリンクを頼れないので、自力で探そうと思ってましたら、いろんな層を狙ったイベントだもんで、ステージイベントや完成品メーカーのレポサイトさんが多く引っかかります。

ましてアマチュアブースのレポサイトなんてそうそう見つかりませんですね。コタツガさんがやりたがらないわけだ~って関係ないか。

でも見覚えのあるカメラを持ってる人が来てたから、その人がまとめてくれるかな~なんて期待もします。

ちょっと時系列が前後しますが、キャラ○ビの帰りに浦安の模型店コンボイに寄ってきました。以前さくらNRCのなかがわさんに教えていただいたお店です。

今回は京葉線舞浜(TDRの最寄り駅っていうかほぼ専用駅)からバスで行きました。わりと閑静な国道沿いの停留所を降りまして、少し歩くとコンボイがありました。
conboi_20080831_00.jpgconboi_20080831_01.jpg

入り口のモ子ちゃんステッカーは歴史あるお店の証です?
conboi_20080831_02.jpg

中に入ると、商品の量がハンパなく棚に詰め込まれていて、通路と言うか商品の隙間を歩く感じです。しかし雑然としてるわけではなく、商品はジャンルごとにきっちり配置されています。

見たところメイン在庫は航空機と戦艦のキットのようですが、モデルガンから鉄道まで何でも揃えてるようでした。

ワタシの目当ての美少女系ガレキも比較的多く(なかがわさん、わかってるな~)、B-CLUBやコトブキヤの昔の製品が結構残っていました。他店であまり見ないのもありますね~。

しかしガンプラはほとんど無いのに、ガレキはたくさんあるという珍しい品揃えです。

床まで商品が並んでて、さらにその奥の層に商品があったりするので、床にはいつくばりながら品物を見繕っていました(あやしい…)。

結局予算の都合もありガレキは買わなかったのですが、そのかわりずっと探していたWAVEのラインデカールを発見!多めに買っておきました。あとアルテコが無くなりかけてたのでこちらも購入。
shinamono_20080831_00.jpg

会計の時にスタンプカードを作ってもらいました。やはり町の模型店には付き物でしょうか?また来れるかどうかは微妙だったりしますが…。
conboi_card_20080831_00.jpg

家が川崎だと伝えたら、そっちは今土砂降りだから気をつけてねと気を使っていただきました。ありがとうございます(付いたころは本当に土砂降りでした。浦安は晴れてたのに…)

結局30分ほどいまして、ワタシのほかに入れ替わりに2人お客さんが来ましたが、これは多いのか少ないのか。このご時世にあってどのように経営を維持されてるのか気になるところです。通販業務の比率が大きいのかな。あと店内スペースの割に品揃えが非常によろしい気がしました。古いように見えて新製品も比較的抑えてらっしゃるようです。21:30まで開いているのも地元の方には嬉しいでしょうね。

そういえば確認するの忘れてましたが、HPによるとこのお店も動物店長がいるようなんですね。店内にはいないようでしたが。

conboi_20080831_03.jpg

そんな感じで、次回はイベントレポです。

twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

こーほく

Author:こーほく
イベントディーラー名は「なかはらワークショップ」です。
リンクフリーです。

月別アーカイブ
FC2カウンター
最近のトラックバック
ブログ内検索
リンク
RSSフィード