クリカニ26レポ
浅草橋の東京文具共和会館で開催されたクリエイターズカーニバル26に行って来ました。
私が到着したのは13:00ごろで、すでに撤収済みのディーラーさんも居ました。
少ないですが写真を撮ってきましたのでUPします。
会場の皆様方、撮影許可いただき感謝します。
THE HITMANさん
新作のマーチングバンド少女。今回はこれを買いに行ったといっても過言ではないでしょう。


こちらは「もずく」段ボール箱付きだそうです。

プラスチック ガーデンさん
こちらは新作の闇シエル。

今回からいくつか製作手法を変えられたようで、後ろも見せていただいたりしながら色々お話を聞かせていただきました。この写真はブレてますんで、ぜひ公式サイトの写真をどうぞ。
カルガモさん

こちらは「東方風神録」から新作の犬走 椛(いぬばしり もみじ)

終盤近くにはなぜか褌姿に。購入しました(ォィ。

ADvetさん
目立つ場所に展示されていたミニチュアです。


基本的に全て手作りで、畳の目なども手彫りだそうです。いろいろ小物の作り方など教えていただきました。
Kip & TANDEM TWINさん
2008 Kisaragi

以前見たものと塗りが変わったような気がしたので撮らせていただきました。
はるまき工房さん
1/18の可動素体CHOKKA。今回は販売はありませんでした。

L.F.T-レフト-さん
新作の「さくらんぼちゃん」と「チェリーちゃん」

さくらんぼが本物そっくりですね。どうやって塗ってるんだろうか?
あかかた工房さん
新作の新体操少女。目が別パーツになっているそうです。

コンテスト
こちらはスケール部門




こちらはお題部門。今回のお題は「ティエレン」。









ちょうど銀行にお金を下ろしに行ってる間に発表があったらしく、順位はわかりませんでした。申し訳なし。が、お題目部門の方は優勝者の方のBlogがありました。
電動ファイト
今回も異様に盛り上がりました。内容は毎回詳細を上げてくださる方がいるので、省略(ぉ。
個人的には米兵さんの動きが素晴らしかったと思います。

その他
自販機でお茶を買おうとしたら、恒例の無料のドリンクがまだあると言われ、いただきました。いつもながら賞味期限ギリギリです。

瞬着本
瞬間接着剤の解説本です。数十種類あるロックタイトの製品を網羅しており、とても参考になります。製品の特性の一覧があれば、さらに実用度が上がる気がします。

以上!
次回は11月に開催予定だそうです。
私が到着したのは13:00ごろで、すでに撤収済みのディーラーさんも居ました。
少ないですが写真を撮ってきましたのでUPします。
会場の皆様方、撮影許可いただき感謝します。
THE HITMANさん
新作のマーチングバンド少女。今回はこれを買いに行ったといっても過言ではないでしょう。


こちらは「もずく」段ボール箱付きだそうです。

プラスチック ガーデンさん
こちらは新作の闇シエル。

今回からいくつか製作手法を変えられたようで、後ろも見せていただいたりしながら色々お話を聞かせていただきました。この写真はブレてますんで、ぜひ公式サイトの写真をどうぞ。
カルガモさん

こちらは「東方風神録」から新作の犬走 椛(いぬばしり もみじ)

終盤近くにはなぜか褌姿に。購入しました(ォィ。

ADvetさん
目立つ場所に展示されていたミニチュアです。


基本的に全て手作りで、畳の目なども手彫りだそうです。いろいろ小物の作り方など教えていただきました。
Kip & TANDEM TWINさん
2008 Kisaragi

以前見たものと塗りが変わったような気がしたので撮らせていただきました。
はるまき工房さん
1/18の可動素体CHOKKA。今回は販売はありませんでした。

L.F.T-レフト-さん
新作の「さくらんぼちゃん」と「チェリーちゃん」

さくらんぼが本物そっくりですね。どうやって塗ってるんだろうか?
あかかた工房さん
新作の新体操少女。目が別パーツになっているそうです。

コンテスト
こちらはスケール部門




こちらはお題部門。今回のお題は「ティエレン」。









ちょうど銀行にお金を下ろしに行ってる間に発表があったらしく、順位はわかりませんでした。申し訳なし。が、お題目部門の方は優勝者の方のBlogがありました。
電動ファイト
今回も異様に盛り上がりました。内容は毎回詳細を上げてくださる方がいるので、省略(ぉ。
個人的には米兵さんの動きが素晴らしかったと思います。

その他
自販機でお茶を買おうとしたら、恒例の無料のドリンクがまだあると言われ、いただきました。いつもながら賞味期限ギリギリです。

瞬着本
瞬間接着剤の解説本です。数十種類あるロックタイトの製品を網羅しており、とても参考になります。製品の特性の一覧があれば、さらに実用度が上がる気がします。

以上!
次回は11月に開催予定だそうです。
スポンサーサイト