ホビコン・大阪・その他
こちらはホビコン04大阪当日の私の個人的で日記的なアレです。
性懲りも無く朝までモデルギャザリング用の作品を塗りつつ、ギリギリの時間で最寄り駅から出発しました。
新横浜駅ホームでディーラーさんへの横浜土産を買い、新幹線に乗車。なんかコンセントがありますよ?おかげでノートPCつけっ放しでいけました。

新大阪からいくつか乗り継ぎ12:30ごろインテックス大阪へ到着。誘導の看板等は何も出てませんでしたが、中ふ頭駅からインテックスの奥のほうへ歩いていたらホビコン会場へ着けました。
とりあえずモデルギャザリングへ作品を出品手続き。No.09の作品の次の等身大レイがNo.Aだったので今回から16進でワタシはNo.Bか?と思ったら普通にNo.10でした。

その後ROUND FACERさんへご挨拶。私の塗った緑のにゃんこクローを飾っていただきました。ありがとうございます。ベースがでかかったので棚をずらして頂いたりして、お手数おかけしました。

その後、またモデルギャザリング卓へ。今回出したのはNASAちゃんフィギュアと、SWEET機体へ使用するプロペラ回転ユニット(的なもの)。予定では完成機体(FM-2)を2機出す予定だったのですが、時間切れでフィギュアとユニットのみ出品。
空気電池という、小型で長持ちなかわりに、空気や温度の状態で出力が変化する電池を使っていたのですが、会場の空気に合わなかったのか、プロペラが止まっちました。改善の余地アリですなー。というかコンテストで実験するなと。
卓球模型さんのヒロさん、見たんですが勝手に売り切れと勘違い。遅い時間でも有った様なので、買いたかった…。
その後、会場全体を見て周り、モデルギャザリングの投票をし忘れたり(時間外でのエントリーが来る事もあるので、いつもギリギリで投票するようにしてるのですが時間を見誤って既に終わってました。アホです)、発表を聞いたり、自分が0票でのけぞったり、ROUND FACERさんにお相手してもらったりしているうちに終了時間に。今回は終了時点でも結構ディーラーさんが残っておられました。
イベント後

ホビコン帰りになんば・日本橋近辺に寄ってきました。電車内で偶然お会いしたROUND FACERさんと弁天町でお別れして大阪駅に向かうつもりだったのですが、突然気が変わり、なんば駅へ向かいました。
某氏よりいただいたgoogleマップを手がかりに、まず腹ごしらえにくいだおれへ。
聞いていた通り、普通のレストランのような感じでした。入り口でくいだおれ人形を激写している人はたくさん居たのですが、夕食時にもかかわらず空席が目立ちました。味は普通で肉がちと硬いです。これだと確かに競争力は弱いのかなぁと思った次第。

そのあと、歩いて日本橋オタロード(?)へ。

といっても時間も遅く体力も無かったので、コトブキヤ(+HobbyStation)、ボークス、ジョーシンキッズランド、その他1Fにある入りやすい店にだけ寄りました。
売っている物は秋葉原とあまり変わらないんですが、新製品が全体的にアキバより安いような。あとガレキやスケール、工具類なんかはアキバより充実していて羨ましかったり。今度来る時はガレキのデッドストック発掘ツアーでもやりたいと思います。
恵比寿町駅からいくつか乗り継ぎ、新大阪からのぞみで帰りました。今度はコンセントが無くて残念。
性懲りも無く朝までモデルギャザリング用の作品を塗りつつ、ギリギリの時間で最寄り駅から出発しました。
新横浜駅ホームでディーラーさんへの横浜土産を買い、新幹線に乗車。なんかコンセントがありますよ?おかげでノートPCつけっ放しでいけました。

新大阪からいくつか乗り継ぎ12:30ごろインテックス大阪へ到着。誘導の看板等は何も出てませんでしたが、中ふ頭駅からインテックスの奥のほうへ歩いていたらホビコン会場へ着けました。
とりあえずモデルギャザリングへ作品を出品手続き。No.09の作品の次の等身大レイがNo.Aだったので今回から16進でワタシはNo.Bか?と思ったら普通にNo.10でした。

その後ROUND FACERさんへご挨拶。私の塗った緑のにゃんこクローを飾っていただきました。ありがとうございます。ベースがでかかったので棚をずらして頂いたりして、お手数おかけしました。

その後、またモデルギャザリング卓へ。今回出したのはNASAちゃんフィギュアと、SWEET機体へ使用するプロペラ回転ユニット(的なもの)。予定では完成機体(FM-2)を2機出す予定だったのですが、時間切れでフィギュアとユニットのみ出品。
空気電池という、小型で長持ちなかわりに、空気や温度の状態で出力が変化する電池を使っていたのですが、会場の空気に合わなかったのか、プロペラが止まっちました。改善の余地アリですなー。というかコンテストで実験するなと。
卓球模型さんのヒロさん、見たんですが勝手に売り切れと勘違い。遅い時間でも有った様なので、買いたかった…。
その後、会場全体を見て周り、モデルギャザリングの投票をし忘れたり(時間外でのエントリーが来る事もあるので、いつもギリギリで投票するようにしてるのですが時間を見誤って既に終わってました。アホです)、発表を聞いたり、自分が0票でのけぞったり、ROUND FACERさんにお相手してもらったりしているうちに終了時間に。今回は終了時点でも結構ディーラーさんが残っておられました。
イベント後

ホビコン帰りになんば・日本橋近辺に寄ってきました。電車内で偶然お会いしたROUND FACERさんと弁天町でお別れして大阪駅に向かうつもりだったのですが、突然気が変わり、なんば駅へ向かいました。
某氏よりいただいたgoogleマップを手がかりに、まず腹ごしらえにくいだおれへ。
聞いていた通り、普通のレストランのような感じでした。入り口でくいだおれ人形を激写している人はたくさん居たのですが、夕食時にもかかわらず空席が目立ちました。味は普通で肉がちと硬いです。これだと確かに競争力は弱いのかなぁと思った次第。

そのあと、歩いて日本橋オタロード(?)へ。

といっても時間も遅く体力も無かったので、コトブキヤ(+HobbyStation)、ボークス、ジョーシンキッズランド、その他1Fにある入りやすい店にだけ寄りました。
売っている物は秋葉原とあまり変わらないんですが、新製品が全体的にアキバより安いような。あとガレキやスケール、工具類なんかはアキバより充実していて羨ましかったり。今度来る時はガレキのデッドストック発掘ツアーでもやりたいと思います。
恵比寿町駅からいくつか乗り継ぎ、新大阪からのぞみで帰りました。今度はコンセントが無くて残念。
スポンサーサイト