番外編その4
前回からの続きです。
今度はヒビも入らずうまくいきました。1000番までペーパーがけした状態です。

白くなったのを消すためにつや消しクリアーを吹いた状態。埋めたレジンとパーツの色が合ってませんね~。うすいです。前々回の実験ではクリアー吹くところまではやらなかったんですが、そこまでやらないと判断できない様ですね。うーむ、惜しい。

すでにレジンでパーツがくっついてしまってるので、現状からやり直そうとすると、色々悪化しそうです。なので今回はこのまま黒を吹いて誤魔化します。
クリアーブラックを吹いたところ。下地が透ければまだサフレスっぽくできるかな~と思いましたが、やはりまだ見えますね。

結局この部分だけフラットブラックを薄く吹きました。思ったより違和感無いので結果オーライ…ですかね。

フラットブラックを吹いたら前髪パーツの色と合わなくなったので、前髪にも薄く吹きました。

隙間や気泡を同色レジンで埋められれば、修正の多いキットでもサフレスできるとか色々考えていたんですが、やはり同色のレジンの確保と食いつきの点で課題がありますね。境目に薄いスジも見えてしまいます。
最後に全体を一枚。中級編とは頭のてっぺんとステッキの色が変わっています。

というわけで
魔法人形あやかの製作日記は今回でいったん終了します。何か思いついたらまた書くかもしれません。
コピックでの影入れはコピックフィニッシュ法が結局マスターできなかったので、やれませんでした(ぉ
りゅんりゅん亭さんではWF2008冬であやかの色違いバージョンを出されるそうで。今後この日記が少しでも購入した方の製作の手助けになれば幸いです。
そういえばワタシ実家が新宿なんですが、ぷにカラー23のしんじゅの稲荷鬼王神社に同級生が居るのを思い出しました。いや、それだけなんですが。
今度はヒビも入らずうまくいきました。1000番までペーパーがけした状態です。

白くなったのを消すためにつや消しクリアーを吹いた状態。埋めたレジンとパーツの色が合ってませんね~。うすいです。前々回の実験ではクリアー吹くところまではやらなかったんですが、そこまでやらないと判断できない様ですね。うーむ、惜しい。

すでにレジンでパーツがくっついてしまってるので、現状からやり直そうとすると、色々悪化しそうです。なので今回はこのまま黒を吹いて誤魔化します。
クリアーブラックを吹いたところ。下地が透ければまだサフレスっぽくできるかな~と思いましたが、やはりまだ見えますね。

結局この部分だけフラットブラックを薄く吹きました。思ったより違和感無いので結果オーライ…ですかね。

フラットブラックを吹いたら前髪パーツの色と合わなくなったので、前髪にも薄く吹きました。

隙間や気泡を同色レジンで埋められれば、修正の多いキットでもサフレスできるとか色々考えていたんですが、やはり同色のレジンの確保と食いつきの点で課題がありますね。境目に薄いスジも見えてしまいます。
最後に全体を一枚。中級編とは頭のてっぺんとステッキの色が変わっています。

というわけで
魔法人形あやかの製作日記は今回でいったん終了します。何か思いついたらまた書くかもしれません。
コピックでの影入れはコピックフィニッシュ法が結局マスターできなかったので、やれませんでした(ぉ
りゅんりゅん亭さんではWF2008冬であやかの色違いバージョンを出されるそうで。今後この日記が少しでも購入した方の製作の手助けになれば幸いです。
そういえばワタシ実家が新宿なんですが、ぷにカラー23のしんじゅの稲荷鬼王神社に同級生が居るのを思い出しました。いや、それだけなんですが。
スポンサーサイト