fc2ブログ

某国の姫様キット製作(その2)

キット作成日記2回目です。
yangoto01.jpg

今日の内容(23:00~28:00)
主に下地処理です。まず湯口をアートナイフで切り取り。下から大き目の気泡が出て来たので、ポリパテで埋めます。小さい気泡(主に後頭部に集中してました)は0.5mmドリルで広げてポリパテで埋めます。その後、タミヤフィニッシングペーパー320番で、パーティングラインと、気泡に盛ったポリパテを乾いたやつから処理。

パンツと右足パーツがピッタリ合わなかったので、パンツ側にポリパテを、足側にメンタムを塗りムニュとあわせて、固まった後パーツを外して、ペーパーで適当に整形。

スカートパーツが薄くて穴が開きそうだったので、裏側からポリパテを薄く塗って補強。

使用ポリパテはワークのドロドロという、ちょっと溶剤分の多いゆるいやつです。硬化後もそんなに硬くならず、盛りやすさや食いつきもそこそこなので、下地処理にはずっと愛用してます。

合間を見て台座にサーフェイサー吹き。普通はニスを塗って終わりなんでしょうが、ずっと使ってなかったグレーサフを使い切りたかったので、この上から何か色を塗る事にしました。

写真はパーティングラインと気泡の処理が9割方終った状態です。

そういえば昨日何気なく「パーツチェック完了」とか言ってしまいましたが、このキットにはパーツリストが付いて無いので完成写真を見て想像したのでした。パーツリストが欠品ってことは…無いか。

あ、早くもコタツガさんから捕捉していただきました。はい、リロードしまくってます(笑)。
右足のかかとはこちらも浮いてますので、おそらくそういうポーズなのではないかと。

スポンサーサイト



某国の姫様キット製作(その1)

最近blog更新にかまけてキットに触れてませんでした。リハビリも兼ねて、先日のクリカニ24で購入した某国の姫さまをとあるひのコタツガさんが作り始めたので、尻馬に乗りつつ同時に始めてみます。

やった内容とか時間とかも、毎日覚えてる範囲で書いていきます。目標は、次の日曜が終るまでに完成写真をblogにUP。

今日の内容(1:00~2:30)
パーツチェックで欠品が無い事を確認(良い子は買ってすぐにやらないとダメダヨ♪)
パーツ洗浄(クレンザー+中性洗剤を混ぜたもので歯ブラシでゴシゴシ)、布で拭いて乾燥中。
作成の参考用に、会場で撮った写真をフォト用紙に印刷してプラ板に貼り付け。

更新が無かったら挫折したと思ってください(最初から弱気な奴)。

今日の作業完了の図。
yangoto00.jpg


ローゼンメイデン8巻

3話分で80数ページ。なんか実物サイズを見て、中高で使ってた理科とかの教科書を思い出しました。結末の真相とか今後に関しては実情が噂レベルでしか見えてこないし、他サイト様で考察が進んでいると思うので置いときまして。

それより、この分量で幻冬舎が単行本化に踏み切った意味は大きいと思うのですよ。これまでは、編集部や作者都合で突然終了or無期限休載に陥った作品は、単行本化に半端な話数はそのままお蔵入りが普通だったわけですが、ローゼンに関しては幻冬舎は3話だけにもかかわらずきっちり出してきました。
今までのいきさつや今後の展開がどうであれ、読者にとっては現存する話数をきっちりまとめて読めるんですから、この事自体は評価したいです。他社にも真似して欲しいくらいです。まあ今回は(形だけでも)完結させる事が出来たから良かったわけで、通常はズルズルいってしまうので見切り時期が難しいわけですが。

価格に関しても8巻はページ数の割に割高だと思われがちですが、そうでもないと思います。
8巻は通常より-100ページ程度で、価格は-110円だったわけですが。似たような例として、長期連載作品で各エピソードのまとめの都合上、100ページ程度の増量になる巻数がある(ああっ女神さまっの17巻、美味しんぼの47巻など)のですが、これらは数十円~200円程度の上乗せで済んでます(増ページ時の例なので事情が同じとは言い切れませんが)。また同じ販路を通るわけですから、ページ数が変わったからと言ってそれほどダイレクトに価格に反映されるものでも無いと思うのですよ。

だいたいそんなん言ったら最近のウッカリチャッカリ((C)サルまん)系4コマ作品が100ページちょっとで版型でかくして1,000円近くで販売しているのとかは何な(以下自粛)tころでミートホープとヒートホークって似てるよね。

浅草橋周辺のお店

クリカニ24の帰りに、会場のある浅草橋近辺をうろついてきました。ちなみにこのまま線路沿いに20~30分歩くと秋葉原に着きます。
浅草橋

ビーズショップ
浅草橋駅近辺にはビーズや小物材料のショップが沢山あり、私も改造用の材料や小物用の工具を見に行く事があります。どちらかというとドール方面の方に使える店舗が多いかもしれません。男が一人で入るには勇気の要るお店が多いです(笑)。
_acce0123.jpg

_acce4567.jpg

シモジマ
梱包・包装用品の品揃えでは定評のあるシモジマが駅周辺に何店舗かあります。浅草橋5号館の箱や袋の品揃えが特に充実しています。パッケージに凝るディーラーさんにオヌヌメ。シモジマは大阪や名古屋にも支店があり、通販も使えます。
_simojima_buil.jpg

_simojima_0001.jpg

_simojima_0203.jpg

コルセア
ガレージキットショップのコルセアです。以前はリアル店舗だったのですが、現在は事務所とWeb通販商品の受け渡し業務のみ行っているようです。
コルセア

その他
会場近くに猫だまりがありました。
_nekodamari.jpg

会場で購入した猫さんに似てる?
_neko.jpg


クリエイターズカーニバル24(2007/06/24)コンテスト・電動ファイト・その他編

コンテスト
作品の一部です。(すいません結果発表聞き逃しました。)
_contest03.jpg

_contest05.jpg

_contest06.jpg

_contest04.jpg

_contest00.jpg

_contest01.jpg

えー、「逆光は勝利!」でしたっけ…。

電動ファイト!
おなじみ電動ファイト。今回は20体の参加がありました。

スタンバイ中の機体。
_fight00.jpg

各機ウォームアップ中。
_fight01.jpg

トーナメント表。前回覇者のヌーイーは今回不参加です。
_fight02.jpg

電動ファイッ!!
勝ちとウケも狙う個性的な機体達。バトル中は終始爆笑の渦でした。
_fight03.jpg

_fight04.jpg

_fight05.jpg

_fight06.jpg

_fight07.jpg

決勝戦です。銀色のロボは、矢印の円盤を相手操縦者(笑)にバシバシ当ててきます。結局優勝は逃しましたが、ウケでは間違いなく今回のMVPでしょう。
_fight08.jpg


ナンバーくじ
コンテストに投票して、最後まで会場に居るとパンフに書いてある番号くじに参加できます。当たると商品の山の中から好きなものを貰えます。私は単4電池を貰いました。
_shouhin.jpg


その他
会場内で売っていたカレー(550円)。辛いです。
_curry.jpg

無料で貰えるBuzz。ただし賞味期限6日前(笑)。_buzz.jpg

カレーを食べる場所が用意されてます。およびその近辺。
_curry_space.jpg

_boteBox.jpg

_toilet.jpg

その他ビデオの上映スペースがあり、終始MADビデオが流れていました。

窓の下はすぐ神田川で、屋形船の船着場があります。
_mado.jpg


お疲れ様でした~。


クリエイターズカーニバル24(2007/06/24)ディーラーブース編

クリエイターズカーニバル(クリカニ)24へ行ってきました。
場所は東京浅草橋の東京文具協和会館の3階。
小規模イベントが毎週の様に行われる会場です。
_eventKaikan.jpg

_eventboard.jpg

以下、ディーラーブースの写真を載せていきます。
(撮影を許可していただいた各ディーラーさんに感謝いたします。また問題があるようでしたら対応いたしますので、お知らせください)

なお、前回果物等の名前のキットを頒布していたディーラーさんは、今回撮影禁止で、また早めに撤収されたため、撮影させていただく事が出来ませんでした(ハ○ヒ・Piaキャ○等を今回は魚の名前で出されていたようです)。

帝國模型R..M
いずれも製作中だそうです。
製作中

製作中

Out Of Base
OutOfBase_00

OutOfBase_01

3Dデータ->MODERA等への出力でしょうか。聞こうと思って忘れていました。
OutOfBase_02

あかかた工房
新作 モンキービキニ娘 バイクは別売りだそうです。
akakata_00

CHIC
あざらし
完成品とキットがありました。
CHIC_00

ねこ
完成品とキットがありました。完成品はこの写真の他にもカラーバリエーションがありました。
CHIC01.jpg

ヤメタランスand蘭亭戦闘メカ研究所
オリジナルメカだそうです。
yametara01.jpg

yametara00.jpg

EBO
新作「ヨーコ」可動はしません。
当日の頒布はありませんでした。
fullkado00.jpg
fullkado02.jpg

fullkado03.jpg

fullkado04.jpg

古賀出素、宇宙科学同人誌研究所
ゼロテスター各機
fullkado01.jpg

ラ・セーヌの星
uchu00.jpg

ゲル世界征服堂
geru00.jpg

geru01.jpg

geru02.jpg

geru03.jpg

geru04.jpg

geru05.jpg

カルガモ
新作「霧雨魔理沙」
karugamo00.jpg

karugamo01.jpg

karugamo02.jpg

(サークル名失念)
フェイト、シグナム
hitman00.jpg

hitman01.jpg

THE HITMAN
hitman02.jpg

hitman03.jpg

hitman04.jpg

Kip&TANDEMTWIN
Kipの新作「ゆきひょう[夏]」
kip00.jpg


ディーラーブースの写真は以上です。

今回買ったもの。やっぱりオリジナルはいいよね。
_kits.jpg

コンテスト・電動ファイト・その他編に続きます。

秋葉で買い物

秋葉原探訪してきました。明日も隣駅でクリカニですが…。

気温も湿度も高いです。公園猫さんも暑さでぐんにゃりです。
暑いにゃ~

ラジ館ボークスが新装オープンしてたので覘いてみました。
ロボフィー関係のスペースがなぜか丸々無くなって、その分(?)通路が広くなって見やすくなりました。あとはドール専門ゾーンの「天使のすみか」が奥の方にできてた様です(前からあったっけ?)。
ボークス新装開店

これはちょっと気になるかも。
告知ポスター

ボークスでは特にセールはしてなかったので、下の宇宙船でコレを購入。しかし4,980円がもう1,980円ですか。同時発売のもう一人の人に至っては1,000円でしたが。
ふたみ

ちなみに袋はコレ。羞恥プレイですな。
袋

海洋堂は七夕モード。短冊と筆が置いてあり、無謀な願いが大量に笹に吊るされてました。
七夕海洋堂

短冊

「巨乳になりたい」「メガネくんにまみれたい」「サマージャンボ」
「こなたと結婚できるなら死んでもいい」「すずの姉ちゃんになりたい」
「いかり君とひとつになりたい」「俺、参上!!
など

最後に御徒町近辺で雑誌購入。今週もヤミヤミがえっちぃです。

帝国外渉官「めろんちゃん」

帝国外渉官さんの「めろんちゃん」を作成しました。1年ほど前に作成したものです。
めろんちゃんは同人ショップ「メロンブックス」のマスコットキャラクターで、今回のキットはあかざわRED氏デザインの2代目めろんちゃんです。原型制作は和泉如苑氏。動きのあるポーズですが格好良くまとまっており、あかざわ氏の絵の特徴もうまくとらえていると思います。

何度目かの再販で購入したためか、キット状態は多少難があり、ほぼすべてのパーティングラインの下にもれなく微細気泡が隠れていました。この処理だけでかなり時間をかけた覚えがあります。
パーツ分割は塗装しやすいように色の境界でうまく分割されており、塗装は楽でした。
めろんちゃん前から

めろんちゃん前から2

めろんちゃん横から

めろんちゃん後ろ

ツインテールがとにかく大きいです。
台座はアクリル板です。(当時扱い方がわからず取り付け時に傷だらけに…)

瞳はタトゥーシールをインクジェットプリンタで印刷したデカールです。緑のグラデがわりとうまく出せたと思います。
めろんちゃん顔UP

スカートのフリルのギザギザ部分は、キットではもともと穴はあいておらずモールドだけだったのですが、設定資料だと穴になっていたので、ちまちまとアートナイフでくり抜きました(途中で何度もパキパキ折れましたが…)。
パンツは設定資料集では白と縞(オレンジ)があったので、縞の方にしてみました。
めろんちゃん腰

そんなわけで通り道にある公園のトイレに(略

どうでもいい話。

2年くらい前、自転車で川崎から秋葉原へ行く途中、日比谷公園の某公衆トイレで用を足そうとしたんですね。10人位が使える広めのトイレだったんですが。

そしたら、トイレの周りは誰も居ないのに中へ入ると5~6人用を足してるわけですよ。

んで、終って出ようとした時、私が入ってから誰も出て行って無い事に気づいたんですね。


まあそういう事もあるかとその日は立ち去ったんですが、次の週にまた寄ったら、同じ状態なんですよ。

トイレの中で何人も用を足してる(様に見える)人が居て、ずっと出て行かないんですね。

で、その日もそのまま出てきてしまったんですが、ネットで調べてみたらそこは有名なハッテン場だという事がわかりました。


まあ入ったからといって即ヤマジュン的展開という訳じゃなく、色々暗黙のルールがある様で、各人がパートナーを見極めようとしてたようなんですが、見た目普通のリーマンや学生っぽい人だけだったので全然気が付きませんでした。


で、今日久々に前を通ったら、入り口に「いかがわしい行為禁止!」みたいな貼り紙があって、誰も居ませんでした。

そういえば前回行った時に、そこの近くで警官に「この辺で事件があったので何か知ってる事あったら教えて欲しい」とか聞かれたので、何かあったのかもしれません。


ていうか何も無くても、本来の使い方以外で大勢でトイレを占有するのは止めて欲しいですが…。


そんな貴重な体験でした。


写真はイメージです
(写真はイメージです)













ウホッ!!いい男たち~ヤマジュン・パーフェクト ウホッ!!いい男たち~ヤマジュン・パーフェクト
山川 純一 (2003/11)
ブッキング

この商品の詳細を見る

アルマイト「向坂環 幼少バージョン」

以前に作ったキットの中からアルマイトさんの「向坂環 幼少バージョン」をレビューしてみます。
(で、ちょうどUP作業中にWAVEから「ToHeart2 向坂環 少女Ver.」という製品名でPVC完成品の発表が。キットは行き渡った様な事をアルマイトさんが仰っていたので、ある意味いいタイミングですね)

タマ姉前後

タマ姉斜め

ようじょタマ姉です。原型師は荒川泰之氏。ほっぺのぷっくり感で幼さを表現するのが、氏のフィギュアの特徴の一つのように思います。(この写真だとわかりませんが…)
タマ姉UP

キットは、タマ姉本体は全く問題なかったですが、ジャングルジムに型ズレが多少出ていて、ジョイント部分の修正に手間取りました。あとは髪の色ですが、マルーンとかあずき色とかで何とかなるだろうと思ってのですが、彩度が高すぎるので赤系や茶系の色を混ぜまくって何とかそれなりの色にしました。(赤系の混色は難しい…)
ベースはコルク製のコースターです(東急ハンズで60円)。

タマ姉本体だけだとこんな感じです。
タマ姉本体

ジャングルジムに合う様に太ももに凹みがあります。
へこみ

ちゃんと子供パンツですね。
ぱんつ

以上でしたー。要所要所の子供らしい造形がいい感じのキットです。個人的にはお気に入りのキットです。

余談 とらのネコミミ
アルマイトさんのサイト(happyhobby)は現在半閉鎖中で、メーカーへの抗議文の様な記述が見られます。

とらのあなから「にゃん猫ガーデン」とか「ねこみみーず」等の名称で去年あたりから発表されていたトレフィグがありました。これは荒川氏がキャラデザや簡単な設定等も担当されたという事で、私も発売を待ちわびているのですが、一応ご本人によると「トラブルが無ければ夏ごろに出るかも」との事でした。この件とサイトの半閉鎖の件が無関係である事を祈りたい今日この頃です。

(2007/6/22 追記)
にゃん猫ガーデンについてとらのあなに問い合わせたところ、
以下のような回答を頂きました。

>『Palm Scenery にゃん猫ガーデン ~木漏れ日の猫娘たち~(狩)』につきま
>しては、大変申し訳ございませんが、現在の所諸般の事情により発売の見通し
>がたたない状況となっております。何卒ご了承下さいますようお願い申し上げ
>ます。

現状どういう契約になっているのかは不明ですが、いっその事企画自体引き上げて、
似たようなラインを持つ他社へ持ちかけるとか…。このままお蔵入りは勿体無さ過ぎます。

ToHeart2 向坂環 少女Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品) ToHeart2 向坂環 少女Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品)
(2007/09/25)
Wave

この商品の詳細を見る

ToHeart2 向坂環 少女Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 宮沢模型限定 白服ver. ToHeart2 向坂環 少女Ver. (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 宮沢模型限定 白服ver.
(2007/09/25)
Wave

この商品の詳細を見る

120%?

野菜ジュースが好きなので色々な銘柄を飲むのですが、今日見つけた一品。
120

トマト汁120%。
果汁100%飲料は良く見かけますが、120%は初めてです。「120%に濃縮」したかららしいですが、そしたら他社のトマトジュースだって濃縮還元されてるじゃーん、という気も。
110とか150ではなく120%というのも謎です。波動砲ですか。

発売元のダイドードリンコは「しゃべる自販機」「ポイントカード」「当たりでもう一本」などで、独自路線を行くベンダーとして有名ですね。未だに当たり付き機能を残しているのはダイドー位でしょう。

私の会社にもダイドー自販機があるのですが、やたら良く当たります。10回に1回くらい当たってる気がします。当たっても30秒押さずにいると無効になってしまうため、迷っている間に消えてしまってorzになる光景が良く見られます。あと買った製品より高い製品は貰えません。

また、実家の近くにはポイントカード機能(溜まると何か貰える)付きの自販機があるのですが、この機能付きの機械を他でほとんど見ないので、私はポイントカード自体貰って無いのです。
購入後30秒以内に発行ボタンを押すとカードが貰える仕組みなのですが、私が買って立ち去るとどこからかくそガキ子供がダッシュしてきて、自販機からカードをせしめる微笑ましい光景が良く見られます。

[あやふやな豆知識]
当たる確率は、どうやら内部のディップスイッチ等で変更できるらしく、1/20~1/60くらいの間で設定できるそうで、新装開店後のセール期間中とかで当たりやすく設定する事が多いとの事です。(と、20年位前にラジオで聞きました)

マイナー用具シリーズ(梅皿、アロハオエ編)

昨日からプロフ画像にキャス子さんを使わせていただいてます。キャス子さんが叫んでいるのは私がよく聞くラジオ局の別名です。

今回は私がよく使う用具でわりとマイナーなものを紹介します。でも使いやすいのは私だけかもしれません。

梅皿
フィギュアの顔はエナメル塗料で筆塗りしてるんですが、この時梅皿を使ってます。いろいろな色をちょっとずつ出して同時に塗る場合に便利です。
これまでは万年塗料皿やペーパーパレットを使ってまして、塗料皿は大きすぎるし散らかるし、ペーパーパレットは乾きやすいし何か反ってくるので、何とかならんもんかと思ってましたが、これはなかなかいい感じです。
また、陶器なので塗料皿の様に錆びませんし、底が丸いので塗料をふき取りやすいです。昔からある筆塗り用具ですが、なかなか侮れません。
私はボークスの閉店セールで2枚セットを300円で買いましたが、100円ショップとかにもあるかもしれません。
梅皿


アロハオエ
ホコリや静電気を取り除く、模型用除電ブラシです。ワークから実売1,000円程度で発売中です。
アロハオエ

OA用品で同じような製品がありますが、アロハオエはハケ部分が広がりすぎないように上半分が網で覆ってあり、フィギュアやプラモ等の小さいものに使いやすくなってます。
できればさらに小さいサイズのも欲しいですね。
ちなみに以前はアロハロエというさらに変な名前だったのですが、最近変わったようです。

塗装前のパーツの静電気、ホコリ除去に
塗装前のパーツ

作業スペースの掃除に
作業スペース

完成品フィギュアの掃除に
完成品フィギュア

クレイズ萌え~ろ祭りin神戸 (原型製作実演レポ編)

こちらでは原型製作実演についてレポートします。

当日昼ごろ神戸三宮に着きました。会場まで徒歩でも10分程度だったのですが、雨が降ってたのでポートライナーを使いました。
三宮駅

会場ホールに入ると、嗅ぎ慣れたポリパテの匂いが。Webの告知では13:00開始とありましたが、1時間繰り上がっていた様で既にホール中央で実演が始まっていました。
予定

実演エリア

企画全体の進め方としては、クレイズの原型師さん4人(みすまる☆ましい氏、八海氏、葉月かるま氏、奥村幸生氏)がテーブル上で各々の原型を作成していき、周りでお客さんが見学したり原型師に直接話しかけて質問したりするといった形式でした。(TAT-CONやコミティアでさわたりけんじ氏が行われている講義形式のライブとは対照的ですね)

原型作成の流れは大まかに言うと、各原型氏さんが作るキャラの資料(設定資料集、ピンナップ、小説の表紙など)を見ながらパテの固まりをアートナイフや彫刻刀、ヘラ等で形を出していくといった感じです。硬化促進に熱源(オーブン、ドライヤー、ライター等)を使用するくらいで、非常にオーソドックスな方法に見えました(環境の不十分な会場内で制限時間内にという縛りがあったせいかもしれませんが)。芯材等は最初からある程度用意されていたようです。

工具は原型師の方各々が使い慣れた物を持参しており、思い思いの造形をされていました。材料は主にセメダインの木パテを使用していましたが、ポリパテやキャストも一部使用していたようです。

以下、各原型氏さん別に記憶を辿って作成の流れを書きたいと思います。(最初の1時間は見られなかったので途中からのレポートになります)

みすまる☆ましい氏
ネコミミの制服キャラを作成していました。最初は顔面の形出しを行い、次に髪を彫刻刀で丁寧に時間をかけて彫っていました。ここで時間の半分ほどが経過し、その後針金を芯材にしてパテを盛りつつ全身のポーズを固めていっていました。最終的にキャラが全裸の状態まで出来上がったようです。他の原型師さんよりだいぶ大きい原型に見えました。

八海氏
椅子に座った制服キャラを作成していました。私が見始めた頃には大まかに全身のパーツが出来ており、主に顔や制服の形出しに時間をかけていたように見えました。また、表面にポリパテらしきものを頻繁に塗りつけて表面の形だしをしていたようです。16時すぎくらいには原型の形がほぼ出来上がっており、制服キャラが椅子に座っていました。(写真を撮りたかったのですがスタッフに止められてしまいました)。4人の中ではもっとも早く形になっていた様です。

葉月かるま氏
下着姿でひざまづいているキャラを作成していました。最初に顔面パーツを(おそらく)レジンキャストで作成し、ナイフ等で削りだしていました。ここではパーツの硬化促進にオーブンやドライヤーを頻繁に使用していました。顔面ができたあとは、木パテのカタマリを大まかに後頭部や首から順にくっつけていき、主にヘラでなじませて形を出す方法を取っていました。単なるパテのカタマリがヘラでだんだんなじんでいき、パテのボールがおっぱいになったり、長いパテのカタマリが腕や足になっていきます。指も同様に作っていて、芯材もなしに細いパテを器用になじませ手のひらを作っていました。また、かるま氏は小説の表紙イラスト(正面画)のみ見ながら進めていたのですが、背中やお尻など見えない部分も同様に進めていました。最終的に足首と髪の毛の無い全裸状態の形出しまでで終りましたが、おっぱいやお尻はこの段階でも十分にエロかったです。

奥村幸生氏
最初は何かのキットをいじっていたので、キット作成をしていたのかと思いましたが、パテでも何かを作成していました。顔面と胴体をパテで作成したところで作業を中断されていたので、進行状態が良くわかりませんでした。ていうか私が良く見てませんでした。すいません。
(2007/6/16追記 ご本人にコメント頂きました)

終了時間も17:00に延びたため、結局12:00~17:00まで5時間の原型製作実演となりました。
以下、現場の雰囲気をお伝えするため少し写真を。(写真は本文と関係有ったり無かったりします)

目にも止まらぬしなやかなペーパー捌き
ヤスリ

硬化促進用オーブンです。時間の限られた造形ライブでの必須アイテム。
オーブン

原型師さんによっては、原型が気に入らない出来だと破壊してしまうそうです(これは違います)。
直接火であぶると有毒な何かが出そうな気がしますがきっと杞憂でしょう。
ライター

左官屋さんが壁面工事をしていました(違います)。
作業スペースの一部分です。この周辺だけ激臭でした。
作業台

工具、参考用の資料の一部です。マイクは結局ほとんど使われませんでした。
ぱんつはいてない


途中ビンゴ大会をはさみ、17:00で終了となりました。撤収作業が始まりホールを出た時には晴れていたので、帰りは三宮駅まで歩きました。
サンボーホール前夕方

お疲れ様でした。

クレイズ萌え~ろ祭りin神戸 (新作ミニレポ編)

クレイズ萌え~ろ祭りin神戸へ行って来ました。今回は原型製作実演の見学が主目的だったので、遅め(12:30位)に到着しました。その時点では完売商品も特になく、会場はすっかりまったりムード。でも会場直後はちょっと購入列が出来てたようですね。

今回は新作のみ撮って来ました。その他の作品は前回の秋葉原やWFで発表済みのもののはずなので、他の方の作成されたレポートや、前回のクレイズ萌え~ろ祭りのレポートリンク集等にお任せします(他力本願モード)。

With You みつめていたい 伊藤乃絵美 ワイシャツver.(原型製作:松森淳二氏)
伊藤乃絵美


みなも(原型製作:前田智樹氏)
みなも


「クレイズ×大日本技研×CHOCO」のコラボレート企画
大日本技研 メイドさん専用ハンドガン HORNISSE

メイドさん専用ハンドガン


ギャルズ★KISS♪ 山崎優未(原型製作:葉月かるま氏)
ギャルズ★KISS♪ 山崎優未


販売物一覧
注文表


今回はこちらが完売だったようです。
完売


ビンゴ大会
15:00からビンゴ大会がありました。私は何も買わずに原型製作実演を見てたんですが、スタッフの方が「せっかくですから」と、ビンゴカードを1枚恵んで下さいました。

景品は、オリジナルすく水キット完成品1点もの、コールドキャスト完成品(ねこみみメイドさん、雪さん)10数個、PVC完成品(スク水保奈美、セイバーメイドVer、呂蒙)20個位、レイちゃんとチビくん、眠眠などなど、会場の人数よりも景品の方が多かったです。うーん、太っ腹(?)。

私はビンゴのルールを知らない(どんだけ世間知らずやねん)ので、ただ番号の穴を開けながらぼーっと見てました。最終的にカードと交換で何かもらえたようですが、持って帰って来ちゃいました。
ビンゴ


次回「原型製作実演レポ編」に続きます。

NHK(日本ほおずり協会)、涼宮ハルヒ4巻フィギュアとか

今日のスポーツ報知の見出し。車内でスリならぬスリスリですか。NHKはいっそ改名すればいいですね。私の家にはテレビもビデオも無いので(本当)受信料も払って無いので、ほおずり協会のお世話にもなってないんですが。

ちなみに私の情報源は主にAMラジオ、接するオタメディアはもっぱら漫画とネット(あとフィギュア?)なんですね。ハルヒもローゼンもコミックでしか見たこと無いのです。はい。

ちょうどハルヒの最新刊が出てたので色々貼っておきますね。唐突ですが。

ハルヒ4巻の箱

初回特典としてポストカード3枚とフィギュアが付きます。1785円。
ハルヒ4巻初回特典

フィギュアのクオリティはトレフィグレベルでしょうか。首はボールジョイントです。
ハルヒ顔UP

ハルヒ4巻フィギュア

スカートは外せます。パンツは設定どおりオレンジ(っぽい色)。
ぱんつ

もっと見たい人はあきばらいふさんのレビューをどうぞ。お世話になります。
で、こちらの写真を見てて気づいたのですが、確かに口の輪郭の赤が気になりますね。なんかケチャップ付いてるみたいな。私が自分で塗るときもそんな感じになるのが嫌で、舌だけ塗って口の中は塗らないようにしてるんですが、皆さんは塗ってます?

Nuts「ピアキャス子」

Nutsさんのキット「ピアキャス子」を作成しました。
キャス子前から

P2Pストリーミングソフト「PeerCast」の、とある配信チャンネル組織内で誕生(?)したマスコットキャラ「ピアキャス子」さんです。「ドリー○キャス子」さんとは関係ありません。
キャラクター作者はふたなり氏、原型作成はNutsのにぼし(あんきも)氏です。WF2007冬で購入しました。こんな希少(?)キャラの立体物に出会えるとは思いませんでした。ワンフェスは奥が深いです。
キャス子アングル

キット状態は特に問題無かったですが、下記のように勝手に改造しました。
・うつむき気味だったのを、一旦首ちょんぱして首を削りこんで正面向きに変更。
・前髪が若干ヘローンとなっていたのでちょっとシャープに削り込み。
・カチューシャの下に生え際の髪をアルテコで追加。
・八重歯をアルテコで追加。

胸のふきだしマークや文字はデカールです。Illustratorでデータ作成してK-TRADINGのデカール用紙にインクジェットプリンタ(HP Deskjet930c)で印刷しました。

ネットキャラと言えばやはりローレグ?かわいいお尻です。
キャス子オフ

台は作らず、足裏に磁石を仕込んで、マスコットとしてその辺に置けるようにしてあります。
どこでもへっちゃら
twitter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
プロフィール

こーほく

Author:こーほく
イベントディーラー名は「なかはらワークショップ」です。
リンクフリーです。

月別アーカイブ
FC2カウンター
最近のトラックバック
ブログ内検索
リンク
RSSフィード