キット組み立て補足
キット付属の説明書だけではおそらく組み立て方がわからない箇所を追記します。購入した方以外の方には意味不明な記事になりますがすみません(__)。
全般的なことについて以前書いた記事もありますので、初見の方はそちらもご覧下さい。
間違った組み方をできないようにダボを造ったり、左右パーツの左にはLの刻印入れたりしたのですが実は徹底できていないのでそのあたりの解説になります。
■写真のようにリボンを接続用の棒を貫通させてポニテと後頭部を取り付けて下さい。上マークの刻印が図の位置に来るようにするときっちり刺さります。


■首周りは図のようにパーツを取り付けて下さい。手首のパーツは突起が図の方向に来るようにして下さい。


■ヒラヒラはスカート内側に取り付けて下さい。


■右ふくらはぎパーツ内に気泡というか余分なカタマリがあり軸が入らないので、彫刻刀などで取り除いて下さい。

■腰のユニットは図の方向を前にして腰に取り付けて下さい。左右のカバーは内径が異なるので左右間違うことは無いと思います。

パーツに関しては以上です。次回以降、電飾やデカールの貼り方(私もあまり上手くないのですが)について補足しようと思います。
全般的なことについて以前書いた記事もありますので、初見の方はそちらもご覧下さい。
間違った組み方をできないようにダボを造ったり、左右パーツの左にはLの刻印入れたりしたのですが実は徹底できていないのでそのあたりの解説になります。
■写真のようにリボンを接続用の棒を貫通させてポニテと後頭部を取り付けて下さい。上マークの刻印が図の位置に来るようにするときっちり刺さります。


■首周りは図のようにパーツを取り付けて下さい。手首のパーツは突起が図の方向に来るようにして下さい。


■ヒラヒラはスカート内側に取り付けて下さい。


■右ふくらはぎパーツ内に気泡というか余分なカタマリがあり軸が入らないので、彫刻刀などで取り除いて下さい。

■腰のユニットは図の方向を前にして腰に取り付けて下さい。左右のカバーは内径が異なるので左右間違うことは無いと思います。

パーツに関しては以上です。次回以降、電飾やデカールの貼り方(私もあまり上手くないのですが)について補足しようと思います。
取説訂正
亜梨のキットの説明書に間違いがありました。申し訳ありません。↓下記の太字部分が訂正箇所です。
誤・LEDの配置場所は、ネコミミ(片側2個ずつ)、ヘッドホン(片側2個ずつ)、腰のユニット丸い部分(片側2個ずつ)、腰のユニットブリッジ部分(4個)、両手首(2個)、スピーカー(2個)です。
正:・LEDの配置場所は、ネコミミ(片側1個ずつ)、ヘッドホン(片側2個ずつ)、腰のユニット丸い部分(片側2個ずつ)、腰のユニットブリッジ部分(8個)、両手首(2個)、スピーカー(2個)です。
チップLEDは合計18個、砲弾型LEDは合計4個(手首とスピーカー)使用します。
拍手コメント、ありがとうございます。励みになります。
誤・LEDの配置場所は、ネコミミ(片側2個ずつ)、ヘッドホン(片側2個ずつ)、腰のユニット丸い部分(片側2個ずつ)、腰のユニットブリッジ部分(4個)、両手首(2個)、スピーカー(2個)です。
正:・LEDの配置場所は、ネコミミ(片側1個ずつ)、ヘッドホン(片側2個ずつ)、腰のユニット丸い部分(片側2個ずつ)、腰のユニットブリッジ部分(8個)、両手首(2個)、スピーカー(2個)です。
チップLEDは合計18個、砲弾型LEDは合計4個(手首とスピーカー)使用します。
拍手コメント、ありがとうございます。励みになります。
クエイク様にお邪魔してきました
「亜梨」の版権元のクエイク様からご連絡があり、ワンフェスから届いた完成品をお気に入っていただけたという事で、なんと本社へご招待いただきました。

これまでも色々な版権元様に好意的な対応をしていただき感謝の限りなのですが、本当にディーラー冥利に尽きるというものです(;´Д`)。
クエイク様は「EXIT TUNES」というレーベルを持ち、最近ではボーカロイド関連のコンピレーションアルバムを多数発売しており、アマチュア創作活動にも理解の深い版元様であります。
今回は我々のような造形方面の活動にもご興味を持っていただけ、アマチュアディーラーの活動内容やワンフェス等の造形イベントの現状等について私の理解している事をお話させていただきました。
ところで…
ご存知のとおり海洋堂は次回のワンフェス2011夏での当日版権受付をしないという告知をしており、それを受けいくつかの版元様が版権フリーや別途版権を受付けるなどの個別対応をとっておられます。
今回その現状をお話しさせてたいただいたところ、なんとワンフェス2011夏に限り
クエイク様も個別版権対応を検討してくださるとの事!
(詳細は今後EXIT TUNESのHP等でお知らせがあるとの事です。当blogでもお知らせします)
キャラクター・ボーカル・シリーズ関連も、ピアプロ(クリプトン・フューチャー・メディア)経由で対応いただけるとのことです。
許諾条件も、負担の少ない内容にしてくださるそうです。
EXIT TUNESのCDはジャケットイラストを下記のような様々な絵師さんが描きおろして下さるので、私のような絵から入るディーラーにとっては魅力的なモチーフが多いです。
redjuiceさんや左さんの描く初音ミクはワタシもショップ等で本当によく見かけます。
上記はほんの一部で、EXIT TUNESのサイトおよび右のバナー群からのリンクに多数のCD紹介とジャケットイラストがあります。基本的に、若干の作家さんの作品を除く全てのイラストの権利をクエイク様で保有しているそうです。
モチーフをお探しのディーラーさんはこの機会にご検討されてはいかがでしょうか?
当ディーラーの「亜梨」も、対応していただく予定です。
社長さんのお名刺いただきました。(一応行ってきた証拠(;^ω^))

参考リンク
ABC-labo WF2011夏対応 個別版権対応メーカー情報
ピアプロブログ ワンダーフェスティバル2011[夏]当日版権申請のお受付に関しまして

これまでも色々な版権元様に好意的な対応をしていただき感謝の限りなのですが、本当にディーラー冥利に尽きるというものです(;´Д`)。
クエイク様は「EXIT TUNES」というレーベルを持ち、最近ではボーカロイド関連のコンピレーションアルバムを多数発売しており、アマチュア創作活動にも理解の深い版元様であります。
今回は我々のような造形方面の活動にもご興味を持っていただけ、アマチュアディーラーの活動内容やワンフェス等の造形イベントの現状等について私の理解している事をお話させていただきました。
ところで…
ご存知のとおり海洋堂は次回のワンフェス2011夏での当日版権受付をしないという告知をしており、それを受けいくつかの版元様が版権フリーや別途版権を受付けるなどの個別対応をとっておられます。
今回その現状をお話しさせてたいただいたところ、なんとワンフェス2011夏に限り
クエイク様も個別版権対応を検討してくださるとの事!
(詳細は今後EXIT TUNESのHP等でお知らせがあるとの事です。当blogでもお知らせします)
キャラクター・ボーカル・シリーズ関連も、ピアプロ(クリプトン・フューチャー・メディア)経由で対応いただけるとのことです。
許諾条件も、負担の少ない内容にしてくださるそうです。
EXIT TUNESのCDはジャケットイラストを下記のような様々な絵師さんが描きおろして下さるので、私のような絵から入るディーラーにとっては魅力的なモチーフが多いです。
redjuiceさんや左さんの描く初音ミクはワタシもショップ等で本当によく見かけます。
![]() | EXIT TUNES PRESENTS Vocalonexus (ボカロネクサス) feat.初音ミク(ジャケットイラストレーター 左) 【数量限定オリジナルストラップ付き】 (2011/01/19) VARIOUS ARTISTS 商品詳細を見る |
![]() | VOCAROCK collection 2 feat.初音ミク(ジャケットイラストレーター:MACCO) (2010/12/15) オムニバス、Caz feat. 巡音ルカ 他 商品詳細を見る |
![]() | EXIT TUNES PRESENTS Vocaloanthems(ボカロアンセムズ) feat.初音ミク(ジャケットイラストレーター redjuice) 【数量限定オリジナルストラップ付き】 (2010/09/15) オムニバス 商品詳細を見る |
![]() | EXIT TRANCE PRESENTS アニメトランスBEST11 ジャケットイラストレーター:ぽよよんろっく (2010/11/17) オムニバス 商品詳細を見る |
![]() | EXIT TRANCE PRESENTS ウマウマできるトランスを作ってみた8 反省してま?す 通常盤 ジャケットイラスト:空中幼彩 (2010/06/02) オムニバス、Hommarju feat.Cobalt 他 商品詳細を見る |
上記はほんの一部で、EXIT TUNESのサイトおよび右のバナー群からのリンクに多数のCD紹介とジャケットイラストがあります。基本的に、若干の作家さんの作品を除く全てのイラストの権利をクエイク様で保有しているそうです。
モチーフをお探しのディーラーさんはこの機会にご検討されてはいかがでしょうか?
当ディーラーの「亜梨」も、対応していただく予定です。
社長さんのお名刺いただきました。(一応行ってきた証拠(;^ω^))

参考リンク
ABC-labo WF2011夏対応 個別版権対応メーカー情報
ピアプロブログ ワンダーフェスティバル2011[夏]当日版権申請のお受付に関しまして