よつばとふーか(潜水)使用色など
間があいてしまいましたが、よつばとふーか(潜水)の使用色です。


風香
1. 髪 レッドブラウン
2. 肌 サフレスフレッシュ ピンク + オレンジ(9:1)
3. ブラ ファウンデーションピンク(上面は+ファウンデーションホワイト1:1)
4. 時計 セミグロスブラック
5. 盤面 白下地に蛍光ブルーを薄く
6. ウェットスーツ明るい部分 ピンク + Ex-ホワイト + 明灰白色(三菱系) 6:3:1 影に次の7
7. ウェットスーツ濃い部分 ピンク + Ex-ホワイト + 明灰白色(三菱系) + マルーン 6:2:1:1 影に5:2:1:2
8. ひざあて(フチ) ヨーコピンク
9. ひざあて RLM70ブラックグリーン
10.ブーツ明るい部分 忘れました…確か赤系とグレー系の組み合わせ
11.ブーツ濃い部分 マルーン + 明灰白色(三菱系) 1:2
12.ブーツ底 ニュートラルグレー
13.眉毛・二重の線 ブラウン(タミヤエナメル)
14.目・瞳の枠・瞳の中心 ブラック+ブラウン 1:1 (タミヤエナメル)
15.ハイライト 白(タミヤエナメル)
16.瞳 レッドブラウン(タミヤエナメル)
17.口の中 Ex-ホワイト + オレンジ + レッド 5:2:1
最後にほぼ全体にスーパークリアー(つや消し)を吹いています
ピンクやマルーンにグレーを混ぜてるのは、彩度を落とすためと、実物が少しグレーっぽく見えたからなのです。
フィンの色ですが、直接フラットベース混ぜてます。最近はつや消しクリアーでコートしてツヤ調節するんですが、クリア層によるつや消しよりも直接塗料にフラットベースを混ぜた方が深いつや消し感が出るような気がしたのです。
フィンはゴムのようなキツイつや消しにしたかったので。ほかの部分とは違う質感が出せたんじゃないかな~と思ってます。
よつば


20.髪の毛 ダッグエッググリーン + エメラルドグリーン + グリーン 10:5:3
21.肌 サフレスフレッシュ ピンク + オレンジ(4:1)
22.金属部分 スーパーゴールド
23.首、ヘルメット ブルーFS35622
24.スーツ オレンジ + グレーFS16440 4:1 影にオレンジ + マルーン + エアクラフトグレー 4:1:1
25.22と同じ
26.手袋 ニュートラルグレー
27.靴 ニュートラルグレー 影にRLM66ブラックグレー
28.靴底 RLM66ブラックグレー
29.目・眉毛 ブラック+ブラウン 1:1 (タミヤエナメル)
30.口の中 Ex-ホワイト + オレンジ + レッド 5:2:1
31.ジョイント内側 RLM66ブラックグレー
32.側面窓 セミグロスブラック(タミヤエナメル)
33.正面窓ガラス クリヤーブラック
服のオレンジ部分・手袋・靴にスーパークリアー(つや消し)を吹いています
小物類

40.フィン本体 ブリリアントピンク + Ex-ホワイト 6:4 + フラットベース最大量 影にブリリアントピンク + フラットベース最大量
41.フィンベルト ライトブルー(Mr.カラー 20番)
42.バケツ 蛍光イエロー
43.クワもち手 明灰白色(三菱系) クワ本体は風香の7番
44.シュノーケル本体 蛍光ピンク(Mr.カラー 174番)
45.ゴーグル枠 ピンク
46.シュノーケルマウスピース部分・先端部分・ゴーグルベルト スーパークリアー(つや消し)
47.ゴーグル本体 スーパークリアー(光沢)
貝はエナメルのグレー・ブラウン・白系の何色かをラフに筆塗りしました。写ってませんが…。
一部で自分でも意味不明な混色してますね。行き当たりばったりで混ぜてドツボった結果であるかと。3色以上になると、記述どおりにやっても再現は困難かもしれませぬ。あくまで目安ということで考えていただけると。
窓の自作
よつばのヘルメット窓ですが、元の窓パーツだと厚みのレンズ効果で顔がでかくなるので、薄いパーツを自作しても良いと思います。ブリスターパックを元パーツにかぶせてヒートプレスで作ってみました。なんか宇宙服みたい…。


元パーツの内側をリューター等で削りこんでも良いですが、失敗しても替えが無いので個人的にはヒートプレスがお手軽でお勧めです。完成品フィギュアのブリスターやボールペン等のパッケージ、または各色透明塩ビ板などいろいろ使えると思います。
ヒートプレス及び下記の伸ばしランナー手法に関してはノモ研を参考にしました。
その他
写真が残っていて覚えている事をいくつか。
シュノーケルとゴーグルベルトの接続には、接続部に穴を開けて伸ばしクリアランナーを差し込んでいます。


ゴーグルとベルトの接続は、両側に浅く穴を開け、0.5mm真鍮線を埋め込んで引っ掛けるようにしています。

接着剤で固定しないでこのようにすることで、各パーツの角度を変えられるようにしています。
ヘルメットのジョイント部分の塗装は、奥のグレーを先に塗り、写真のようなリング状のテープでマスクしてからスーパーゴールドを吹きました。リング状のテープは内径と外径の2サイズのポンチを使い、図のように切り出しました。

風香のかかとのモールドは右足にのみあります。が、気にせず左右同じように塗りました。こだわる人は左足も掘ってみましょう。

こんなトコでしょうか~。


風香
1. 髪 レッドブラウン
2. 肌 サフレスフレッシュ ピンク + オレンジ(9:1)
3. ブラ ファウンデーションピンク(上面は+ファウンデーションホワイト1:1)
4. 時計 セミグロスブラック
5. 盤面 白下地に蛍光ブルーを薄く
6. ウェットスーツ明るい部分 ピンク + Ex-ホワイト + 明灰白色(三菱系) 6:3:1 影に次の7
7. ウェットスーツ濃い部分 ピンク + Ex-ホワイト + 明灰白色(三菱系) + マルーン 6:2:1:1 影に5:2:1:2
8. ひざあて(フチ) ヨーコピンク
9. ひざあて RLM70ブラックグリーン
10.ブーツ明るい部分 忘れました…確か赤系とグレー系の組み合わせ
11.ブーツ濃い部分 マルーン + 明灰白色(三菱系) 1:2
12.ブーツ底 ニュートラルグレー
13.眉毛・二重の線 ブラウン(タミヤエナメル)
14.目・瞳の枠・瞳の中心 ブラック+ブラウン 1:1 (タミヤエナメル)
15.ハイライト 白(タミヤエナメル)
16.瞳 レッドブラウン(タミヤエナメル)
17.口の中 Ex-ホワイト + オレンジ + レッド 5:2:1
最後にほぼ全体にスーパークリアー(つや消し)を吹いています
ピンクやマルーンにグレーを混ぜてるのは、彩度を落とすためと、実物が少しグレーっぽく見えたからなのです。
フィンの色ですが、直接フラットベース混ぜてます。最近はつや消しクリアーでコートしてツヤ調節するんですが、クリア層によるつや消しよりも直接塗料にフラットベースを混ぜた方が深いつや消し感が出るような気がしたのです。
フィンはゴムのようなキツイつや消しにしたかったので。ほかの部分とは違う質感が出せたんじゃないかな~と思ってます。
よつば


20.髪の毛 ダッグエッググリーン + エメラルドグリーン + グリーン 10:5:3
21.肌 サフレスフレッシュ ピンク + オレンジ(4:1)
22.金属部分 スーパーゴールド
23.首、ヘルメット ブルーFS35622
24.スーツ オレンジ + グレーFS16440 4:1 影にオレンジ + マルーン + エアクラフトグレー 4:1:1
25.22と同じ
26.手袋 ニュートラルグレー
27.靴 ニュートラルグレー 影にRLM66ブラックグレー
28.靴底 RLM66ブラックグレー
29.目・眉毛 ブラック+ブラウン 1:1 (タミヤエナメル)
30.口の中 Ex-ホワイト + オレンジ + レッド 5:2:1
31.ジョイント内側 RLM66ブラックグレー
32.側面窓 セミグロスブラック(タミヤエナメル)
33.正面窓ガラス クリヤーブラック
服のオレンジ部分・手袋・靴にスーパークリアー(つや消し)を吹いています
小物類

40.フィン本体 ブリリアントピンク + Ex-ホワイト 6:4 + フラットベース最大量 影にブリリアントピンク + フラットベース最大量
41.フィンベルト ライトブルー(Mr.カラー 20番)
42.バケツ 蛍光イエロー
43.クワもち手 明灰白色(三菱系) クワ本体は風香の7番
44.シュノーケル本体 蛍光ピンク(Mr.カラー 174番)
45.ゴーグル枠 ピンク
46.シュノーケルマウスピース部分・先端部分・ゴーグルベルト スーパークリアー(つや消し)
47.ゴーグル本体 スーパークリアー(光沢)
貝はエナメルのグレー・ブラウン・白系の何色かをラフに筆塗りしました。写ってませんが…。
一部で自分でも意味不明な混色してますね。行き当たりばったりで混ぜてドツボった結果であるかと。3色以上になると、記述どおりにやっても再現は困難かもしれませぬ。あくまで目安ということで考えていただけると。
窓の自作
よつばのヘルメット窓ですが、元の窓パーツだと厚みのレンズ効果で顔がでかくなるので、薄いパーツを自作しても良いと思います。ブリスターパックを元パーツにかぶせてヒートプレスで作ってみました。なんか宇宙服みたい…。


元パーツの内側をリューター等で削りこんでも良いですが、失敗しても替えが無いので個人的にはヒートプレスがお手軽でお勧めです。完成品フィギュアのブリスターやボールペン等のパッケージ、または各色透明塩ビ板などいろいろ使えると思います。
ヒートプレス及び下記の伸ばしランナー手法に関してはノモ研を参考にしました。
その他
写真が残っていて覚えている事をいくつか。
シュノーケルとゴーグルベルトの接続には、接続部に穴を開けて伸ばしクリアランナーを差し込んでいます。


ゴーグルとベルトの接続は、両側に浅く穴を開け、0.5mm真鍮線を埋め込んで引っ掛けるようにしています。

接着剤で固定しないでこのようにすることで、各パーツの角度を変えられるようにしています。
ヘルメットのジョイント部分の塗装は、奥のグレーを先に塗り、写真のようなリング状のテープでマスクしてからスーパーゴールドを吹きました。リング状のテープは内径と外径の2サイズのポンチを使い、図のように切り出しました。

風香のかかとのモールドは右足にのみあります。が、気にせず左右同じように塗りました。こだわる人は左足も掘ってみましょう。

こんなトコでしょうか~。
スポンサーサイト